4月1日から7月30日まで 日本各地の中小製造業28社も出展 加工技術など紹介動画ほか、工場見学LIVEや補助金セミナーも実施 生産管理システムなどを手掛けるテクノア(岐阜県岐阜市)は同社初主催となるオンライン展示会『…
【特集】最新技術の使いこなし術明工精機
鋼材とアルミで加工液使い分け
モータ金型用ベース高精度に

機械には2種類のクーラントタンク

大型金型
ダイセットやモールドベースなどの加工を手掛ける明工精機(長野県富士見町、0266-78-8533)が、岡本工作機械製作所の超精密門型平面研削盤「UPG‐CHLiシリーズ」を導入したのは、2020年末。これまで大物加工は、安田工業のジグボーラー「YBM1224V」でポケット加工は対応できていたが、平面研削加工は協力工場に頼っていた。
導入した「UPG‐CHLiシリーズ」の最大加工範囲は3m×1・2m。2m×1mで2μm以内の精度を保証しており、モータコアなど高精度ベースプレートの平面研削加工が可能になった。
同機には、鋼材加工用とアルミ加工用の2種類のクーラントタンクを搭載。被削材によって適したクーラントを使い分けることによって、これまで以上に高い寸法や面精度の加工を実現する。
また、安定した加工精度を維持するために、設置環境にもこだわる。工場基礎は地下1mまで掘り下げ、コンクリートで地盤補強し、工場外壁には特殊なパネルを使用。外部環境の影響を極限まで抑制し、室温は23度±1度で管理している。
今後は、全自動平面研削システム「MAP研削ソフトウェア」を活用し、加工時間の短縮に挑む。
匠が選んだ機械
超精密門型平面研削盤「UPG-CHLiシリーズ」 −岡本工作機械製作所−
超高精度平面加工を実現
リニアモータ駆動方式と可変静圧スライドを採用し、超高精度平面加工を実現する。オプションで、全自動で最短・最適な加工経路を算出する「MAP研削ソフトウェア」やテーブル上で計測可能な「NCゲージ」が搭載できる。
金型新聞 2021年3月10日
主な出展製品 金型部品・ファイバーレーザーマーカー・ピンゲージ。 出展ブースの見どころ 多品種・小ロット・低価格の部品加工と超低価格のレーザー加工機を展示中。 注目の出展製品 ファイバーレーザーマーカー 超低価格のレーザ…
主な出展製品 エアロラップはブラスト工法を用いて、粘弾性の湿式研磨材にて異形状の金型部品を鏡面仕上げしていく装置です。切削工具・表面処理・樹脂などに対応。 出展ブースの見どころ 鏡面磨仕上げ装置エアロラップ「YT-300…