Q&A 新聞の内容や購読などについてご紹介ー金型新聞 質問者=56歳、金型メーカー経営、男性 わたしは大阪府は東大阪市で、金型をつくる会社を経営しています。 今、新規の顧客を探しており、インターネットで情報を集 […]
製造業未経験者に教える金型とは?【初心者向け】
Q&A 新卒者、中途採用者に教える金型についてをご紹介―金型新聞
営業の担当エリアには、たくさんの金型関係の町工場が立ちならんでいました。
そのため、よく法人者様向けの保険も提案していました。
元々、家業が工場経営だったこともあり、とても慣れ親しんでいました。
たくさんのお客様とお話をしていると、「ものづくり」の世界に興味、関心がわき、
わたしもものづくりの仕事がしたい!と思い、転職を覚悟しました。
しかし、当然ながら製造業は未経験なので、予備知識もないまま、
工場関係に転職活動をするのも不安です。
そこで、インターネットで検索していると、金型しんぶんのページにいきつきました。
そもそも、金型はどんなもので、どんな業界なのでしょうか?
イメージはある程度ありますが、正直、よくわかりません。
初心者向けの基礎知識などを教えていただけなでしょうか?
面接の際のアピールにも活用したいです。
金型しんぶんウェブ担当がお答えします!
当社のサイトや金型しんぶんでは、購読者様やクライアント様から、
日々、ご意見、ご質問、ご要望、ご提案をいただいています。
サイトは問い合わせフォームから、新聞ではお電話で、
また、取材の際に直接、当社の新聞記者に内容をお伝えいただく場合もあります。
日々、さまざまな方法で頂戴する、ご意見・ご質問などからチョイスしお答えします!
今回の質問である「金型とは!?」についてお答えします!
主に悩まれている方はこんな方ではないでしょうか?
「製造業は未経験の方」
「製造業に第二新卒(転職)で採用された方」
「新卒者で製造業に就職された方」
「20代、30代、40代・・・転職先が未経験の職種、異業種の方」
など
今回の質問内容の主なカテゴリーはこちら
「そもそも金型とは?」
「金型の種類は?」
「なぜ金型が必要なのか?」
など
当社には若手~ベテランまでの個性あふれる多才な新聞記者がそろっています。
金型のメーカー様も大手から中小企業、零細などなど、対象としています。
『ものづくりの世界で仕事をしたい』という方のためにも情報収集しています。
今回の記事を読むことで、金型業界の予備知識の一つになると思います。
今回のご質問者様の相談内容である「金型とは!?」について、
主な項目になぞって、解説していきます。
1.そもそも金型とは!?金型って何?金型はどんなもの?
金型とは?
金型は金属製の型枠で、ドロドロに溶けた樹脂を流し込んだり、
金属の板を曲げたり打ち抜いたりして形を作る道具です。
自動車も家電製品なども金型で作った部品でできています。
社会ではあまり知られていませんが、製造業を支えるとても重要な業界なのです。
金型って何?
もっともわかりやすい例としてあげるのであれば、たい焼き機!
たい焼きの型に生地と餡を入れ、圧縮し形を作るのと同じです。
作りたい形とは正反対に形を作った金型に、
溶かした樹脂やアルミニウムなどを流し込んだり、
金属の板を挟んで曲げたり、打ち抜いたりして製品や部品を作ります。
昔々は、金型を作ろうと思ったら、金型の職人さんがタガネで削って作っていました。
現在では、工作機械やCAD・CAMなどを使って金型は作られています。
2.金型にはどんな種類がある?経済産業省の分類に沿ってご説明!
金型にはどんな種類があるか?
金型は作る製品の素材で分類されています。
経済産業省の分類では、プレス型、プラスチック型、鍛造型、鋳造型、ダイカスト型、
ガラス型、ゴム型となっています。
主な金型の種類や成形方法、代表される製品は以下の表で解説します。
主な成形方法 | 代表する製品 | |
プレス型 | 抜き型、曲げ型、絞り型など | 自動車の外装ボディなど |
樹脂型 | 射出成形、圧縮成形、真空成形など | コネクタや家電部品など |
鍛造型 | 熱間鍛造、冷間鍛造に分類される | シャフトなど自動車の重要部品 |
ダイカスト型 | 鋳造型の一種でアルミ、亜鉛合金などを成形 | 自動車のエンジン回りなど |
ガラス型 | 押型と吹型があり、ガラス材料を成形する | ビール瓶、照明器具部品など |
ゴム型 | 天然、合成ゴムを材料として成形する | タイヤ、自動車部品、靴など |
改めて、表にまとめてみてみますと、
わたしたちの身近なモノは金型によって作られていることがわかります。
わたしたち新聞記者は、日々金型メーカー様の現場の声なども大切にしています。
わたしたちがこれまで取材したメーカー様には大変喜んでいただいており、
こういった形でもご紹介されています。
▶︎▶︎「がんばれ!日本の金型産業」-中辻金型工業㈱様
▶︎▶︎「がんばれ!日本の金型産業」-東京鋲螺工機㈱様
▶︎▶︎当社記者とお客様との取材風景―㈱日清精工様
わたしたちの新聞、サイトの記事はもちろんですが、実際に取材へお伺いした、
メーカー様のホームページを閲覧するのも、知識を増やすのに便利です。
3.金型はなぜ必要なのか?身近なモノを作るのに重要!
金型はなぜ必要なのか?
わたしたちの周辺をよく見渡してみてください。
皆さんがお持ちのスマートフォンや自動車、ペットボトルなどは、
すべて金型によって作られています。
想像してみてください。もし、この世に金型がなかったら…
金型がないと携帯電話は作れず、友達と電話が楽しめません。
金型がないと自動車は作れず、恋人とドライブにいけません。
もしも、この世に金型がなかったら、社会は大きく変わってしまうのです。
それに、日本は金型で作った自動車やスマートフォンを、
海外に輸出し経済を動かしているのです。
金型が無かったら日本経済は立ちいかなくなるうえ、
海外の人たちも自動車やスマートフォンを買えなくなってしまいます。
金型は日本の経済、そして世界の人たちの生活を支えているのです。
わたしたちの生活を豊かにし、日本の経済発展にも貢献している金型業界。
わたしたちは日々、取材で金型メーカー様の動向、魅力、苦労話などを、
記事にまとめ「金型しんぶん」に掲載しています。
より、金型業界の興味関心をもっていただきたいので、
▶︎▶︎工場ルポ
▶︎▶︎がんばれ!日本の金型産業特集
▶︎▶︎インタビュー
などなどのコンテンツをご覧になることをおすすめします!
より、金型業界を身近に感じてもらうためにも、
わたしたちは新聞、ウェブを通じて情報を発信し続けています。
4.まとめ
製造業未経験者に教える金型とは?【初心者向け】をご覧になっていかがでしたか?
金型は、さまざまな分野で活躍しており、
わたしたちの生活には実は欠かせないものとなっています。
もし、この世に金型がなかったら…
モノは作れないうえ、日本の経済は立ちいかなくなってしまいます。
普段、目にすることのない金型業界ですが、
とても重要であることが、わかっていただけたかと思います。
日本のものづくりを支える業界で活躍したいという方は、
ぜひ、当社のサイト、金型しんぶんをご活用ください。
記事を読むことで、金型業界の知識は深まり、
あなたにとって、とても大切な情報となるはずです!