金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

企業と学生つなぎ交流の場をつくる 鳥飼祐介氏(経済産業省企画調整係長)【鳥瞰蟻瞰】

経済産業省 企画調整係長 鳥飼 祐介氏 

素形材産業の人手不足は、業界共通の課題です。製造業全体の平均から見ても、求人倍率が高い傾向にあります。中途採用や外国人労働者に頼り、人手を確保している企業が多い。

しかし、人手を確保できれば誰でも良いわけではありません。後継者の育成や技術の伝承が進まなければ、事業存続が危ぶまれます。これらを行うには、若い人材を長い期間かけて育てなければいけない。若手人材として有望なのが工業高校の新卒学生。純粋で素直な子が多く、教えがいがあるため需要は高いです。

一方、少子化の影響を受け、定員割れしている工業高校が軒並み増えています。学生に対し、倍近くの求人が出ており、採用競争は激化。中小企業が多い素形材産業は地元の大企業と比べ、学生に目を向けてもらう機会が少なく、採用に苦慮している企業が多いと聞きます。

また、工業高校生は鋳造や鍛造以外の素形材産業について学ぶ機会が少ないみたいです。例えば金型という言葉は知っていても、どのように作られているかは知らない。これでは進路選択の候補にも挙がりません。

このような現状を踏まえ、人材確保のサポートとして、素形材産業を知ってもらうことがスタートだと考えました。生徒が金型製作の魅力を知り、興味を持ってくれれば採用につながります。そこで、企業が製造現場の「ものづくり」を教える「出前授業」を始めました。

出前授業では企業が工業高校に訪問し、1コマ50分で授業を行います。教科書に載っていない製造現場の最新技術などを知ることができるため、多くの生徒は面白いと感じてくれているようです。

私の仕事は、企業と工業高校を「つなげる」ことです。出前授業をしたい企業の要望をヒアリングし、工業高校との交流の場を作ります。授業後のアンケートを取ると、継続的な交流をしたいという生徒の声は多い。このような機会を学校、企業の双方が求めていることを改めて実感しました。

進路を選ぶ際、高卒生は「一人一社制」という就職慣行があります。学校などの推薦により決められた企業に就職活動をし、採用されればそこにしか行けません。高校生は、学問を優先すべきであるという考えに加え、学校側の負担も踏まえた慣行であると理解しています。しかし、就職後のミスマッチも多く、厚労省などの資料によると高卒生の早期離職率は約4割と非常に高い。

私も工業高校出身で、学生時代は工業化学を学んでいました。私の学生時代も進路選びの際に得られる情報は少なかった。さまざまな企業の話を聞く機会があれば、もっと視野が広がったのではないかと思っています。

工業高校の後輩達には、普段学んでいること以上に多くの産業があることを知り、進路の選択肢を増やしてもらいたい。そして色々見聞きし、考えた上で本当に自分がやりたい仕事に就いて欲しい。その一助になればと思い、素形材産業と工業高校の交流を行っています。

人材確保のため、出前授業のような地道な活動も必要ですが、全体的な視点からも対策を考えなくてはなりません。サプライチェーンの中には、金型メーカーや成形メーカーなど複数の企業が存在します。同業他社が多くいる中、シナジーがある企業との事業提携、資本提携をし、人材交流や人材確保、技術の伝承をするのも一つの選択肢ではないでしょうか。

今の出前授業は企業単体の活動がメインですが、業界単位で取り組みたいと考えています。これにより、素形材産業の認知度向上を目指します。また、工場見学やインターンシップなど、活動の幅も広げたいです。さまざまな活動を通じて、素形材産業の人材確保につながるサポートを今後も続けていきます。

金型新聞 2023年2月10日

関連記事

ユーザーとの距離近づけ 高付加価値化を提案
岡本工作機械製作所 石井常路社長

 研削盤メーカーの岡本工作機械製作所(群馬県安中市、027-385-5800)は今年5月、新たに3カ年の中期経営計画を発表した。新中期経営計画の達成に向けた基本戦略の一つとして「顧客付加価値強化」を挙げる。「今まで以上に…

己が戦力知り戦略
日本金型工業会学術顧問 /日本工業大学客員教授
横田 悦二郎氏に聞く

〜世界の需要どう取り込む〜  世界の金型需要を取り込むには何が必要か—。世界各地の金型工業会の設立に関わり、世界中の金型業界をよく知る日本金型工業会学術顧問の横田悦二郎氏は「コロナで世界の金型需要は高まるが、需要を確保す…

【インタビュー】本田技研工業・田岡秀樹氏「自動車は『CASE』から『PACE』へ、金型の重要性は変わらない」

本田技研工業 四輪事業本部ものづくりセンター 完成車開発統括部車両企画管理部 生産製造企画課製造デジタル・グループ エキスパート・エンジニア 田岡  秀樹氏 CASEから「PACE」へ 金型の重要性変わらず  …

【インタビュー】冨士ダイス 社長・久保井 恒之社長「順応力を持った企業目指す」

今年4月、ダイスなど超硬合金製の耐摩耗工具や金型を手掛ける冨士ダイス(東京都大田区、03-3759-7181)の社長に就任した。自動車産業の大変革など同社を取り巻く事業環境が加速度的に変化する中、「変化に対して順応力を持…

O2 代表取締役社長CEO ・松本 晋一氏 「疎連携」で個社を成長

IBUKI を売却大企業の足りないパーツに成長を加速し100億円企業へ 7年前に買収したプラスチック金型メーカーのIBUKIを昨年、自動車部品メーカーのしげる工業に売却しました。売上利益ともに過去最高の予測、中国企業と基…

トピックス

AD

FARO 樹脂成型品や自動車シートの測定での3次元測定アームの活用と新製品Qua...

樹脂成型品の工程管理・不具合解析 樹脂成型品の工程管理や不具合解析の現場では、実際の製品や試作品と設計図との差異把握や、製品や金型の工程ごとの変化量把握、不具合解析や要因分... 続きを読む

関連サイト