金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

17

新聞購読のお申込み

アッサブジャパン AMの受託造形を強化し、600mmサイズに対応

アッサブジャパン(東京都千代田区、03・5226・3771)は金属3Dプリンタの受託造形事業を強化する。中国にあるグループ企業に最大600㎜角までの造形が可能な金属3Dプリンタを導入し、大型の造形ワークを受託する。ギガキャスト向けの入れ子部品などの受注拡大を狙う。

同社は一昨年、台湾にあるグループ企業が持つPBF(粉末床溶融結合)法式の金属3Dプリンタを活用し、日本国内で受託事業に参入。粉末材料の高い知見を活かし、国内で需要を開拓してきた。欧州で使われることが多いSKD61相当材の粉末「AM DIVER」と、その造形レシピをセットで提案する。

今年に入り、その受託事業の拡大を進めている。中国にあるグループ企業に450~600㎜まで造形可能なPBF方式の金属3Dプリンタを導入し、大型ワークを受託できる体制を整えた。「まだ実績はないが、AM DIVERでそのサイズの造形に成功している」(北田博治社長)。

ギガキャストや大型のダイカスト金型では、冷却効果を高めたり、多数個取りし造形コストの低減につなげたり、大型化ニーズは高まっている。あるダイカスト部品メーカーの技術者は「一つの型内で、冷却と加熱を行うギガキャストには、3Dプリンタの入れ子は欠かせない」と指摘する。

同社は需要拡大を見込み、ダイカスターや自動車メーカーに提案を始めている。北田社長は「ギガキャストで先行する中国や米国を含む世界の事例を日本の自動車メーカーやダイカスターと共有して、素材、3D造形品から鋳造工程までグローバルなトータルサービスを提案していきたい」。

金型しんぶん2025年5月10日号

関連記事

ニチダイ 鍛造型の状態可視化するダイセットを開発

センシング機能でDX推進 冷間鍛造金型を手掛けるニチダイはダイセット内に荷重や変位、振動など各種センサを組み込み、金型の状態を可視化するセンシング機能を持った『インテリジェントダイセット』を開発。これにより、型寿命や製品…

【金型テクノラボ】金沢大学設計製造技術研究所 金属3Dプリンタによる離型剤浸透金型の製作

金属3Dプリンタを用いた金型製作は、冷却水管の自由設計や複合工作機械による製造工程の短縮など、航空宇宙や医療と並ぶ3Dプリンタの特長が活かせる有力な分野だ。本稿では、3Dプリンタによる微細穴の造形技術を応用し、内部から離…

津田駒工業 小型加工機を発売

3D積層部品の後加工 津田駒工業(石川県野々市市、076・294・5111)は、3D積層造形部品の仕上げ加工や試作部品の加工向けとして開発した小型加工機「MDP‐0002」を発売した。 主軸は毎分最高3万回転。加工できる…

深穴座ぐりを工程短縮
ダイジェット工業

タイラードリル3D・5Dタイプ ダイジェットの公式製品紹介は、こちらから 現場の課題  金型への3L/Dや5L/Dなど深穴の座ぐりで、効率良く高精度に加工できる工具が求められていた。 提案・効果  「3Dタイプ」と「5D…

ソディック 新型金属3Dプリンタ

非稼働時間を短縮 ソディックは長時間の高速で安定した造形が可能な金属3Dプリンタ「LPM325S」を発売した。複数の粉末を簡単に交換できるほか、メンテナンスの頻度を減らし非稼働時間を短縮し生産性を高める。 敷き詰めた粉末…

トピックス

関連サイト