金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

黒田精工 世界最大級のプレス機本格稼働

モーターコアの大型化に対応

モーターコア用の金型などを手掛ける黒田精工(川崎市川崎区・044・555・3800)は世界最大級のプレス機の本格稼働を開始した。モーターコアの複雑化で大型化する金型に対応する。複雑なモーターコアを同時に2個打ち抜き、積層することができるほか、材料歩留まりも改善し、コスト削減にもつなげる。金型の増産投資も強化し、今年度中に金型生産量を2023年度比で2・5倍にまで引き上げる。

今年3月にボルスター寸法の左右長さが4300㎜、加圧能力400t、材料幅600㎜に対応するアイダエンジニアリングのプレス機「MSP4000—430」(写真)を長野工場に導入し、本格稼働を開始した。

モーターコアの複雑化で加速する大型化に対応する。近年はモータ効率を上げるために、スロット数の増加や冷却構造が複雑化し、金型も大型化している。「ステータコア、ロータコアともに形状が複雑になり、4工程だったものが8工程になり、金型も大型化している。形状の複雑化で、抜き荷重が大きくなり、サイズだけでなく、400tの加圧能力の機械も必要になっていた」(金型事業部の伊丸友和部長)という。

今回稼働したプレス機では、こうした大型化したモーターコアを同時に2個打ち抜き、積層することができる。従来ステータコアとロータコアをそれぞれのプレスで生産する工法に比べ生産スペースの削減、材料歩留まりの向上、オペレータ数の削減等の生産性の向上につながり、コスト削減となる。「試算によると、歩留まり改善でユーザーは年間数億円の材料費のコストダウンになる」(伊丸部長)という。

今後は複雑コアの2列化に加え、1回で3個を打ち抜く「3列化」や、φ380㎜の大径サイズの生産にも取り組む。

金型増産のための投資も継続する。モータの需要拡大で金型の増産が欠かせないためだ。「中国企業では金型の仕様決定から納期まで3か月ということも珍しくない」(石井克則専務)ため、増産で金型の納期短縮にもつなげる。

すでに大型の精密研削盤、治具研削盤などを導入。来年春に完成する新工場にはワイヤ放電加工のラインも増やす計画という。こうした投資により、金型の生産能力を今年度中に23年度比で2・5倍に引き上げる。

同社は独自の型内接着技術「GlueFASTEC(グルーファステック)」や、モーターコアに磁石を挿入し樹脂により固着する独自技術「MAGPREX(マグプレックス)」を持つ。金型とプレス技術や、こうした独自技術を武器に、日本や中国の自動車メーカーに対し、同社製のモーターコアの採用を広げる。

金型しんぶん2025年10月10日号 

関連記事

三井ハイテック 電子部品・モータコア好調 22年2-10月期

三井ハイテック(北九州市八幡西区、093-614-1111)の2022年2‐10月期業績は、売上高が前年同期比32.7%増の1309億2200万円、営業利益が同93.6%増の184億9700万円だった。リードフレームやモ…

アッサブジャパン 真空焼入れ炉導入し短納期対応を強化

アッサブジャパン(東京千代田区、03-5226-3781)はこのほど、袋井事業所に真空焼入れ炉を導入した。焼入れまで内製化することで、短納期対応を強化する。合わせて「スタバックス」の焼入れプレートの出荷も開始した。 袋井…

エフアンドエム 5軸機導入コンサル【特集:金型メーカーのコト売り戦略】

製造業の競争力向上を支援 自動車骨格部品のアルミ押出金型などを手掛けるエフアンドエムが3年前から始めたのが「5軸機導入コンサルティングサービス」だ。長年培った経験やノウハウを生かし、導入を検討する金型や部品メーカーに5軸…

キャステック 部品の破損原因を無償で解析 【金型応援隊】

ダイカスト金型部品メーカーのキャステックは折れたピンなどの破損原因を無償で解析するサービスを強化している。解析にとどまらず、改善策まで提案するのが特長だ。 サービスの開始は2006年。マイクロスコープや硬さ計など多様な検…

ウチダ 肉盛り溶接を自動化【金型の底力】

超ハイテンと大型化技術極める 1・5Gpaクラスまでの超ハイテン材向けのプレス金型を強みとするウチダ。このほど新日本工機と共同で、金型の最終調整に必要な肉盛り溶接工程の自動化を実現した。狙いは「溶接に関わっていた技能者を…

トピックス

関連サイト