フロントピラー、ドアサッシなど自動車を構成するインナー部品向けプレス金型を手掛けるファベスト(群馬県太田市、0276・33・7001)。荒から仕上げまでほぼ全ての工程でMOLDINO(モルディノ)の工具を使用する同社は、…
基調講演・テクニカルセミナー
グローバル展開における生産技術
日産自動車
アライアンス生産&SCMアライアンスグローバルダイレクター・
座間事業所所長・車両生産技術本部グローバル工機管理部部長
清水 圭 氏
ルノー社とアライアンスを組み今年で15年が経過した。これまでの象徴的な取り組みをご紹介する。また近年数多くの新工場建設を行い、グローバルな拡大を進めてきた。当社の生産技術の取り組みとTooling戦略における日本の役割をご紹介する。
略歴
1983年北海道大学工学部工学研究科修士修了後日産自動車入社、工機工場に配属され制御設計に従事。89年より93年まで英国日産自動車製造に出向し新工場・新車を立ち上げ帰国。その後生産技術部車体技術部課長・次長、グローバル生技センター次長、技術開発試作部長、グローバル工機管理部長を歴任し2014年より生産・SCM部門のアライアンスグローバルダイレクターとしてルノー・日産の双方をマネージメントしている。
生まれたいのちを救うプロジェクト
クロスエフェクト
社長
竹田 正俊 氏
光造形と独自のキャスティング技術で開発工程の短縮こそが顧客に提供出来る最大の価値と考え、新たな市場創造に乗り出している。CTスキャンデータから作るオーダーメイド型「超軟質心臓シミュレーター」で、世界市場を狙う。
略歴
1973年京都市伏見区生まれ。96年立命館大学卒業後、米国カリフォルニア州に留学。2000年クロスエフェクト創業。01年クロスエフェクト法人設立に伴い代表取締役に就任。06年京都試作ネット副代表理事、11年京都試作ネット代表理事就任。同年医療系臓器シミュレーター開発を主としたクロスメディカルを設立し、代表取締役に就任。13年には第5回ものづくり日本大賞内閣総理大臣賞を受賞。その他、大阪大学非常勤講師、公益財団法人京都産業21理事なども勤め現在に至る。
◇11:00~11:45
オークマ 金型及び難削材加工についてのオンリーワン技術
◇15:00~15:45
ソディック 先進テクノロジーが実現する新しいモノづくり
ワンプロセス・ミーリングOPM250L
◇16:00~16:45
大阪機工 創業100周年に向けた今後の取り組みについて
◇11:00~11:45
牧野フライス製作所 “機械は日々進化する”‐進化の証明 V33i/V56i ‐
◇15:00~15:45
岡本工作機械製作所 次世代砥粒加工の取り組みについて
市場要求に応える砥粒加工の紹介、究極平坦化への挑戦
金型新聞 平成27年(2015年)1月23日号
関連記事
インターモールドでは、金型加工における新提案が多数出展。工作機械メーカーはこれまで3軸加工がメインだった金型加工を、5軸加工に変えることの強みをより具体化させ、加工実演やセミナーを通じて来場者にアピール。さらに、5軸加…
デジタル技術や自動化技術の進化によって金型づくりはここ数年、大きく変化している。これから金型技術者にはどのような技能や能力が求められるのだろうか。それとは逆に、時代を越えても変わらず求められることは何だろうか。高度な研削…
売上高を上方修正 自動車関連に復調気配 パンチ工業(東京都品川区、03-6893-8007)はこのほど、2022年3月期通期の売上高が前年比18・2%増の384億円になる見通しだと発表した。15.2%増を見込んでいた従来…
大垣精工(岐阜県大垣市、0584・89・5811)は本社工場前に新たな工場を建設し、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)など急速に変化する環境対応車向けの部品増産に備える。新工場は…