金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

高硬度材用の工具発売<TOWA>

高速、高精度で低価格

半導体向けの超精密金型を手掛けるTOWA(京都市南区、075・692・0251)はこのほど、高硬度材を加工できるCBNエンドミルを発売した。培った金型加工のノウハウを生かし、従来に比べ高速・高精度加工が可能なツールをお求めやすい価格で提供。また、2015年より再研削、特注工具の受託製作も行う。
発売するのは、ラジアス、ボール、テーパーの3種類。工具径精度は0~-3μm、R精度は±2μmと高精度で、当社比2・5倍の長寿命を実現。

15年には特注の受託も

ラジアスは4枚刃(φ3・0~φ1・0)を標準ラインナップしており、送り速度を2枚刃に比べ、倍に上げて加工しても同等の工具寿命であり、加工時間短縮が計れる。また、φ0・6は3枚刃を用意している。
ボールは球形状仕上げ加工において、切削長640mで±3μmの加工精度を発揮。刻印用にテーパーも揃える。工具事業の担当者は「販売する工具は、超精密金型を製作する際に必要な高硬度材(HRC64~66)を加工するために自社で使用しており、使用者目線の工具になっている」と話す。
同社は3月末、中期経営計画を発表。従来の半導体樹脂封止金型に力を入れる一方、金型製作から得たノウハウを生かして、他分野にも事業展開を進める。工具販売事業はその一環で、現在は京都府、滋賀県などの京滋地区を中心に販売を行い、3年後に売上高10億円を目指す。

高硬度材用エンドミル(上)
ワーク(下)

金型新聞 平成26年(2014年)5月14日号

関連記事

【金型の底力】チヨダ工業 豊富な資源を活用し、新たな価値を創出

木質流動成形でSDGsに貢献 技術で差別化を図る 「木質流動を世の中に広め、木材が樹脂やアルミに変わる新たな材料として注目され、持続可能な社会作りに貢献したい」と話すのはチヨダ工業の早瀬一明社長。SDGsやカーボンニュー…

金型に大型化の波

金型に大型化の波

車部品が軽量化<br>〜量産の技術革新が金型の進化を変える〜  金型の大型化が進んでいる。背景にあるのは自動車の軽量化ニーズの高まりだ。電気自動車(EV)の登場や環境規制などで、車を軽くするため、大型の部品を…

JIMTOF2016総集編

常識破る新技術 進化する5軸、鏡面加工の切削  世界から最新技術が集まる国内最大の工作機械展示会「JIMTOF2016」(東京ビッグサイト、11月17~22日)では、これまでの金型づくりの常識を破る新技術が次々と登場した…

日本金型工業会が金型マスター認定制度

日本金型工業会が金型マスター認定制度

次世代リーダー育成へ  日本金型工業会(牧野俊清会長)は6月3日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)で第4回通常総会を開いた。  任期満了に伴う役員改選で、牧野俊清会長を再任したほか、副会長に鈴木教義氏(…

高野 英治さん 第50代天青会会長に就任した[ひと]

今年5月、日本金型工業会東部支部の若手経営者や後継者で組織される天青会の第50代会長に就任した。「つながりを創る」をスローガンに掲げ、コロナ禍で希薄化した会員同士のつながりや、海外とのつながりを強化する活動に取り組む。 …

トピックス

関連サイト