金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

27

新聞購読のお申込み

EVシフトでダイカストの活用領域広がる【特集:自動車の電動化とダイカスト】

自動車のEVシフトが加速している。ある調査会社によると、2022年のバッテリー式EV(BEV)の世界販売台数は約780万台で、自動車販売全体の10%に達したという。自動車メーカー各社もEV関連の開発に注力する中、影響を受けるのがエンジンやトランスミッションで大きな割合を占めるダイカストだ。需要の減少が危惧される中、ダイカストメーカーや機械メーカーは新規分野の開拓に向けて取り組みを進めている。

アルミダイカストで車体の軽量化に貢献

昨年11月にパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催された「日本ダイカスト展示会」ではダイカストメーカーや機械メーカー、金型メーカーなど150社以上が出展。会場内ではEVシフトに伴う新規分野を開拓する動きが多くみられた。

アーレスティとリョービのダイカスト大手2社は電動化部品とボディ・シャシー部品を展示した。電動化部品で多かったのはモータやバッテリーなどを収納するケース関連。リョービは大容量バッテリーが収納可能なバッテリーケースなどを展示。アーレスティもVCUケースなどを披露した。

ショックタワー(アーレスティ)

一方、ボディ・シャシー部品ではこれまでプレス成型で作られていたショックタワーやインナーなどの製品をアルミダイカストに置き換える提案が披露された。アーレスティはショックタワーのほか、ドアインナーフレームなども展示。4000tクラスの既存設備で対応できる車体部品に注力しているという。リョービも3500tのダイカストマシンで製作したフロントサブフレームなどを展示した。

BEVはバッテリー重量が大きいため、車体重量はガソリン車の1・5~2倍になると言われ、航続距離を伸ばすためにも軽量化は必須とされる。板金製品よりも軽いアルミダイカスト製品は車体の軽量化に大きく貢献することが期待されている。

大容量バッテリーケース(リョービ)

すでにアメリカのEVメーカー、テスラは超大型ダイカストマシンを導入し、車体を一体鋳造する技術を取り入れている。「日本ダイカスト展示会」でもUBEマシナリーが6500tの超大型ダイカストマシンのパネルを展示。同社ではこれまで4000tが最大だったが、需要拡大を見込み、同機種を開発した。今後、自動車メーカーに売り込んでいくという。

電動化部品やボディ・シャシー部品、そして大型化などのトレンドが見られた一方で、本格的に動くのはまだ少し時間がかかりそうだ。あるダイカストメーカーは「自動車メーカーも開発を進めている段階で、今後の動向を注視しないといけない」と語る。また、ボディ・シャシー部品のアルミ化についても「自動車メーカーが採用するかどうか次第」とみる。

とはいえ、自動車向けアルミダイカスト製品の活用領域が拡大しているのは間違いない。自動車の電動化によって、ダイカストの進化は今後さらに加速するだろう。

金型新聞2023年3月10日

関連記事

「5軸加工の匠」 エフアンドエム

デジタル技術の進化で、相次いで登場する新技術。次世代の匠はそれらの技術を金型づくりにどのように活かしているのか。また、それら能力を習得するには、どのようなスキルや育成が必要なのか。本特集では、様々ある新技術の中でも、次世…

【特集】金型企業年金新制度へ 3氏に聞く、新制度の背景とメリット〜「経営」と「社員の人生」支える仕組み〜

【特集】金型企業年金新制度へ 3氏に聞く、新制度の背景とメリット〜「経営」と「社員の人生」支える仕組み〜

掛け金率選択制に 税控除など利点大きく 社員の第2の人生豊かに 日本金型工業厚生年金基金は昨年11月2日、いったん解散し「日本金型工業企業年金基金」として生まれ変わった。高い予定利率などの旧制度の課題を解決するとともに、…

金型製作の効率化を追求 笹山勝氏(ササヤマ社長)【特集:次の10年を勝ち残る4つの道】

EV化などによる金型需要の変化やAMをはじめとする新たな製造技術の登場など金型産業を取り巻く環境はこれまで以上に大きく変化している。金型メーカーには今後も事業を継続、成長させていくため未来を見据えた取り組みが求められてい…

三光化成 エアと水のハイブリッド冷却【特集:金型づくりで広がる金属AM活用】

ラティス構造を採用し、材料費と造形時間を削減 自動車関連を中心に6000品目を超える樹脂成形部品を生産する三光化成。ソディックの金属3Dプリンタ「OPM350L」を活用し、水とエアを冷却媒体として活用する「ハイブリッドコ…

新規参入目立つ微細精密加工向け機械・工具 成長分野で需要拡大【特集:2022年金型加工技術5大ニュース】

金型づくりの世界では、自動化やAM、脱炭素向けなどの最新技術が数多く登場し続けている。その進化は止まることがなく、4年ぶりに開催されたJIMTOF2022でも多数の最新技術が披露され、注目を集めた。今年最後となる本特集で…

関連サイト