自動車部品などのプレス金型を手掛けるササヤマ(鳥取県鳥取市、0858-85-3380)は、本社工場の敷地内に機械加工棟を増設する。真空熱処理炉や3次元レーザー加工機などを新たに導入するほか、古海工場の設備を集約する。デジ…
小径工具で精密加工
山田金属彫刻
細いリブのコアや3次元の電極
細いリブが連なるコアや滑らかな3次元曲面のある電極。山田金属彫刻(京都市山科区、075・591・2804)は、こうした形状が複雑で精密な金型の入れ子や放電用電極を手掛ける。培った切削と放電の技術や長年のノウハウで、金型メーカーが求める品質やコストに応えている。
同社は小さなワークの微細な加工に特化している。受注するのは殆どが手の平に乗る大きさで、切削や放電で細い溝や曲面を加工する。特に得意なのが小径工具による切削で、10㎜角の入れ子の加工でφ0・06㎜のエンドミルを使って細かなリブを加工したこともあるという。
微細切削の源流は、創業事業の彫刻。今でも入れ子などに文字や数字の彫刻をしており、山田竜治社長は金属にタテヨコ3㎜、深さ0・05㎜の文字を刻んだ般若心境の見本を見せてくれた。「この彫刻で加工技術を磨き、入れ子や電極へと広がっていった」。
そして同社が独特なのは、金型メーカーの品質、価格の要望に応じて切削と放電を使い分けること。それほど複雑な形でなくてもシャープなエッジを求めるのなら放電。深いリブと曲面が組み合わさり加工精度のためには放電が最適でも安い価格と短い納期を望むなら切削で加工する。
電極の加工を省ける切削は加工時間が短く、電極の電極をそのまま転写する放電は品質はいいが時間が長い―。例えば金型メーカーにはそんな先入観を持つ人もいるが、「それはあくまで特性。お客様のニーズをしっかり把握して、切削と放電それぞれの長所を生かして要望に応えている」。
最近は、このところ金型に使われることが多くなった超硬合金の直彫り切削にも取り組んでいる。山田社長は「もっと加工技術の幅を広げて、お客様の望みに応えていきたい」。
▽京都市山科区東野八反畑21‐5
▽代表取締役・山田竜治氏
▽創業・1970年
▽社員数・11人
▽事業内容・機械彫刻、金型彫刻、刻印、NC三次元加工、放電加工など。
金型新聞 平成27年(2015年)2月10日号
関連記事
新中期経営計画「SAIMS247」。その狙い、そして目的は。笹山勝社長に聞いた。 「短納期」を強みに、海外での競争に打ち勝つ SAIMS247の3カ年の目標は金型の製作期間半減。その真の狙いは金型の競争力の再強化です。当…
縦横無尽シリーズ ダイジェット工業(大阪市平野区、06-6791-6781)はこのほど、5軸加工用工具のラインアップを拡充し「縦横無尽シリーズ」として発売した。 高精度刃先交換式バレル工具「ミラーバレル」や高精度ソリッ…
AM専門複合イベント 3Dプリンティングなど最新のアディティブ・マニュファクチャリング(AM)技術を中心とした複合イベント「フォームネクストフォーラム東京2024」(主催:メッセフランクフルトジャパン)が9月26~27日…
錆など母材傷付けず除去 中国・深圳JPTオプトエレクトロニクス社の日本法人、日本JPT(横浜市港北区、045-534-8568)が金型向けにレーザークリーニング装置の販売を強化している。昨年からレーザー出力100Wタイプ…