長年、工作機械や放電加工機メーカーのOEMやODMを手掛けてきた東洋機械製作所。鋳造から機械設計、製作、塗装、組立までを手掛ける能力の高さから多く機械メーカーの製品の設計や製造を請け負ってきた。そんな同社が35年ぶりに自…
日本金型工業会 創立60周年迎える
第44回「金型の日」記念式典開催
11月24日 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
業界功労者など表彰
日本金型工業会(牧野俊清会長・長津製作所会長)は11月24日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)で、創立60周年記念式典及び第44回「金型の日」記念式典を開く。60年の足跡や成果を紹介し、経済産業省製造産業局局長賞受賞者表彰をはじめ、功労賞受賞者表彰や優良従業員表彰、国家叙勲受章者への記念品贈呈、会員増強協力者への感謝状など金型業界の功労者などを称える。
日本金型工業会は11月25日の創立記念日を「金型の日」と定め、業界の功労者などを表彰し、国内外に日本の金型工業をアピールしてきた。今年は創立60周年を迎え、記念式典第1部では、工業会の足跡や成果の紹介をはじめ、経済産業省製造産業局局長賞受賞者をはじめ、金型業界の発展や企業の発展に寄与した功労者を称え、表彰を行う。それに加え、今年から始まった金型マスター認定者の発表も行う。
記念講演は政策研究大学院大学の名誉教授である橋本久義氏が登壇し、「日本のものづくりを支えた金型産業」をテーマに講演する。同氏は数々の中小企業を訪問し、「中小企業が滅びれば、日本経済も滅びる」など多数の著書を出版しており、同氏の独自視点から金型産業を解説する。
第2部は祝賀会が予定されており、アトラクションとしてオペラを披露する。
開催概要
開催日:平成29年11月24日
会 場:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ4階「ルグラン」
次 第:14:00〜16:30 第1部 記念式典
記念講演
「日本のものづくりを支えた金型産業」
政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義氏
開会の辞
物故者への黙祷
会長式辞
60年の足跡と成果の紹介
経済産業省製造産業局局長賞受賞者表彰
功労者受賞者表彰
被表彰者の代表者謝辞
金型マスター認定者発表
金型の日優良従業員表彰
被表彰者代表者の答辞
国家叙勲受賞者に記念品贈呈
会員増強協力者への感謝状、記念品贈呈
退任役員への感謝状授与
来賓の祝辞
経済産業省製造産業局素形材産業室 室長 岡本 繁樹氏
閉会の辞
祝賀会: 17:00〜19:00
開会の辞
アトラクション「オペラ」
閉会の辞
金型新聞 平成29年(2017年)11月10日号
関連記事
OKK(兵庫県伊丹市、072・782・5121)は2月15・16日に東京テクニカルセンター(さいたま市北区、048・665・9908)で東日本、3月1・2日に猪名川製造所(兵庫県伊丹市、072・782・5121)で中部…
生産効率向上に活用 金型製造現場をIoT(モノのインターネット)化する動きが出始めている。マシニングセンタ(MC)や放電加工機など生産設備の新旧やメーカーを問わずに、それらの機械情報を取得し、クラウド上で分析できるシス…
メディカルジャパン2018(主催:リードエグジビションジャパン)が2月20~22日にかけ、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれ、医療機器・開発展に金型メーカーも多数出展し、金型製造をはじめ、成形技術や微細加工など…
天性の細やかさ数値で語る力が必要 経済産業省の工業統計によると、2018年の日本の金型生産額は1兆4752億円。生産量こそ中国に抜かれて久しいが、新素材の登場や部品の複合化、微細化が進み、依然として日本の高度な金型技術…