「TTMC‐タイプF」は、金属加工未経験者でも多品種少量の高精度加工ができる完全自動切削加工機だ。ワークの3Dデータを入力し素材を手でセットするだけで、製造AIが素材や工具の段取り、加工指令、工具交換など一連のプロセスを…
日本金型工業会 創立60周年迎える
第44回「金型の日」記念式典開催
11月24日 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
業界功労者など表彰
日本金型工業会(牧野俊清会長・長津製作所会長)は11月24日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)で、創立60周年記念式典及び第44回「金型の日」記念式典を開く。60年の足跡や成果を紹介し、経済産業省製造産業局局長賞受賞者表彰をはじめ、功労賞受賞者表彰や優良従業員表彰、国家叙勲受章者への記念品贈呈、会員増強協力者への感謝状など金型業界の功労者などを称える。
日本金型工業会は11月25日の創立記念日を「金型の日」と定め、業界の功労者などを表彰し、国内外に日本の金型工業をアピールしてきた。今年は創立60周年を迎え、記念式典第1部では、工業会の足跡や成果の紹介をはじめ、経済産業省製造産業局局長賞受賞者をはじめ、金型業界の発展や企業の発展に寄与した功労者を称え、表彰を行う。それに加え、今年から始まった金型マスター認定者の発表も行う。
記念講演は政策研究大学院大学の名誉教授である橋本久義氏が登壇し、「日本のものづくりを支えた金型産業」をテーマに講演する。同氏は数々の中小企業を訪問し、「中小企業が滅びれば、日本経済も滅びる」など多数の著書を出版しており、同氏の独自視点から金型産業を解説する。
第2部は祝賀会が予定されており、アトラクションとしてオペラを披露する。
開催概要
開催日:平成29年11月24日
会 場:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ4階「ルグラン」
次 第:14:00〜16:30 第1部 記念式典
記念講演
「日本のものづくりを支えた金型産業」
政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義氏
開会の辞
物故者への黙祷
会長式辞
60年の足跡と成果の紹介
経済産業省製造産業局局長賞受賞者表彰
功労者受賞者表彰
被表彰者の代表者謝辞
金型マスター認定者発表
金型の日優良従業員表彰
被表彰者代表者の答辞
国家叙勲受賞者に記念品贈呈
会員増強協力者への感謝状、記念品贈呈
退任役員への感謝状授与
来賓の祝辞
経済産業省製造産業局素形材産業室 室長 岡本 繁樹氏
閉会の辞
祝賀会: 17:00〜19:00
開会の辞
アトラクション「オペラ」
閉会の辞
金型新聞 平成29年(2017年)11月10日号
関連記事
機能集約で工程削減 人手不足や技術者不足が懸念される製造現場では自動化/省人化、効率化を図ることが課題となっており、工作機械メーカーや治具メーカーなど多くのメーカーが工程集約やロボット活用などの新技術を開発している。 高…
前年同月比 2.6%増の434億4,700万円 プレス型は9.7%増、プラ型は1.2%減 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員30人以上)による2017年3月の金型生産実績をまとめた。それに…
金型広がる協力の輪 金型メーカー同士や異業種、加工技術などを軸とした様々な形での連携や協業の重要性が高まっている。ユーザーの海外展開に伴うサポートや需要開拓、技術の複合化や高度化などによって、金型メーカー単独では顧客の…
沖電線(川崎市中原区、044-766-3171)は今年5月、ワイヤ放電加工機用電極線製品を全面リニューアルした。電極線全製品の真円度を現行品の4分の1に抑え、高品質化。パッケージも一新した。電極線製品をリニューアルする…