高速・高精密積層加工を実現 ジェービーエムエンジニアリング(大阪府東大阪市、06-6744-7331)は積層専用CAM「ADDITIVE MASTER LUNA」に、新機能「リアルタイムプロセスコントール」を追加した…
大同DMソリューション 野田金型の事業譲受
大同DMソリューション(大阪府大東市、072・871・8601、以下DDMS)は、特殊継手「エルボ」などの加工技術を持つ野田金型(大阪府高石市、堀口展男社長)から事業を譲り受けた。エルボの加工や同社の持つ大型加工を取り込むことで、プレートや熱処理に加え、加工事業を強化につなげる。
成形品の形状・内部を計測
5月1日、DDMSは子会社DMStech(大阪府高石市)を設立し、野田金型の事業を譲受。新会社の社長にはDDMS前社長の津田孝良氏が就く。新会社では設備や従業員全員を受け入れ、従来からの取引を継続。事業譲渡に関する金額は明らかにしていない。
DDMSは2012年、大同アミスターと大同マテックス、石原鋼鉄の3社が合併しスタート。プレート事業、材料販売、表面処理事業、加工事業を手掛け、18年3月期の売上高は国内265億円、海外120億円まで拡大。最近は付加価値の高い2次元、3次元加工事業を強化、プレート販売を含む加工事業
の売上高を伸ばしていた。
しかし、設備や加工ノウハウの問題から、手掛けるサイズも中小型サイズが中心で、大型の拡大を課題としていた。一方、野田金型はエルボの加工技術を持つとともに、オークマの5面加工機など大型加工が強み。同社の事業を譲り受けることで、大型部品など加工の幅を広げる。さらに、ダイカストなどの大型入れ子や金型部品の加工を請け負うことで、材料販売や熱処理などの受注増にもつなげる狙いだ。
DDMSは近年、海外と加工事業の強化を掲げている。17年にはメキシコで愛知県の七宝金型工業と合弁企業を設立。13年にはスグロ鉄工とダイカスト部品の製造販売面での協業を行い、今年12月にはインドネシアで設立した金型部品会社が操業を開始する。そのほか数社の金型関連会社との協業、資本参加を進めている。
今回の事業譲受を主導した津田前社長は「今後も金型だけでなく、加工に関する『総合デパート』を目指すべく、M&Aも含めて事業を強化していく」としている。
金型新聞 平成30年(2018年)7月4日号
関連記事
日本金型工業会(小出悟会長)は6月5日、第8回の定時総会を開催した。小出会長の続投を承認したほか、副支部長全員の留任を決めた。コロナウイルスの影響拡大が見通せない中で、可能な範囲で事業を進めていくことを確認。テレビ会議…
表の見方 : 型種別生産の数量、重量、金額と前年同期比増減率(%)を記しています。内製は合計の内数です。2011~2019年は1年、2019年7月~2020年7月は1カ月の値です。 プレス型は5.5%減、プラ型は8.5%…
ニチダイ 自動車関連が回復 ネットシェイプ事業が貢献 ニチダイが発表した2021年4‐9月期決算によると、売上高が67億8800万円と前年同期比33.1%増と大きく回復した。営業利益も2億5500万円(前年同期は3億99…
5軸機や金属3D ▲左:開催されるインテックス大阪 右:初登場する金属3Dプリンタ 工作機械やソフトウェアの総合商社、植田機械(大阪府東大阪市、06・6743・0110)は来年1月30日・31日、インテックス大阪5号館…