金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

19

新聞購読のお申込み

ウチダ 肉盛り溶接を自動化【金型の底力】

超ハイテンと大型化技術極める

1・5Gpaクラスまでの超ハイテン材向けのプレス金型を強みとするウチダ。このほど新日本工機と共同で、金型の最終調整に必要な肉盛り溶接工程の自動化を実現した。狙いは「溶接に関わっていた技能者を金型の調整など付加価値の高い工程に充てる」(内田祥嗣社長)ためだ。自動化で生み出した時間を活かし、「超ハイテンと大型化技術を『極める』」考えだ。

「一歩先んじよ」—。ウチダは社是にあるこの言葉通り、一歩先んじた投資でその地位を固めてきた。1934年に内田鉄工所として創業。本格的に金型に参入したのはモータリゼーションの拡大を見越した64年。72年には当時では金型メーカーでは珍しい200tトライプレスを導入した。今や800t、1600tのトライプレスを持ち「こうした先行した投資が現在の当社を支えている」(内田社長)という。

肉盛り溶接の工程をロボットで自動化

先んじる動きは現在も強みとするハイテン材向けも同じだ。98年にはハイテン材向け金型に着手。2002年には「世界で初めてセンターピラーで980Mpaの量産金型に成功した」という。最近では1・5Gpaの超ハイテン向けの金型を手掛けている。

こうした超ハイテンでの課題はスプリングバックの大きさによる成形の難しさ。1m超のセンターピラーやサイドメンバーでも、パネルの寸法誤差は±0・5㎜以下に収める必要がある。

自動化で溶接面もきれいに

このレベルの精度を実現するために、1回目のトライでOKとなることはあり得ない。「3~5回程度は肉盛り溶接で、金型形状を修正する必要がある」。肉盛溶接は仕上技能者が手動で行っていたが「肉盛りそのものに価値はない。技能者は金型の修正や解析など人でしかできない工程を注力してもらう必要がある」。

そこで一昨年から新日本工機と共同で、肉盛り工程を自動化できるシステムを構築した。ロボットに掴ませた主軸の中央部からレーザーを照射し、周辺部から粉末を噴射することで肉盛りする仕組みだ。

超ハイテンと大型化技術に注力する

自動化できたメリットは大きい。まずは作業時間。「段取りを含めて3分の1程度になった」と言う。肉盛り面も安定したほか、「20人の仕上担当の2人は常に溶接していたので、その作業がなくなり、その時間を他の工程に充てられる」。現在は、ハイテン用の金型で多く使われる、SKD11でも肉盛りできるように取り組みを進めている。

こうした効率化は「全てハイテンと大型化技術を『極める』ため」(内田社長)だ。ここ数年は超ハイテン化が加速し、「今後も超ハイテン部品は増える。当社の強みを発揮できる領域」という。

内田祥嗣社長

「大型化」の要求も増えるとみる。「部品の一体化で、金型サイズも年々大きくなっており、この傾向も加速している」。肉盛りの自動化で技能者の空いた時間や、経営資源を超ハイテンと大型化の2つの領域に集中させる考えだ。

その一環として、来年度には愛知県刈谷市に仕上専用の工場を新設する。「1600tのプレス機を導入し、仕上に特化した工場にする」(内田社長)予定だ。超ハイテンと大型化技術を極める一方、顧客満足度の向上も合わせて図る考えだ。

会社の自己評価シート

 「一歩先んじよ」の社是の通り、トライプレスの導入など積極的な投資を続けてきた同社。今もそのDNAは健在で、今回の肉盛り溶接の自動化や新工場の建設など「未来への投資する力」や「変化に対応する力」は高いと自己分析している。

会社概要

  • 本社: 大阪府大東市新田本町12–6
  • 電話: 072・874・3377
  • 代表者: 内田祥嗣氏
  • 創立: 1934年
  • 従業員: 120人
  • 事業内容: 自動車用ボディー部品のプレス金型の設計製作全般

金型新聞 2024年6月10日

関連記事

小林機械 中古機械の簡易審査リース開始

100〜500万円の機械が対象 小林機械(群馬県館林市、0276・74・4406)はこのほど、みずほリース(東京都港区)と提携し、簡易審査による中古機械のリースを開始した。動産総合保険を付与し、割賦販売にも対応する。現金…

【人事】黒田精工

6月29日付 (敬称略、カッコ内旧職) ▽常務(取締役)金型事業部長兼長野工場長石井克則▽取締役技術本部長米川泉▽取締役管理本部長兼経理部長兼情報システム部長荻窪康裕▽顧問(常務)佐古斉文▽退任(取締役)牧元一幸 牧元氏…

三井ハイテック 人事

1月1日付 (敬称略、カッコ内旧職) ▽賀集崇文(モーターコア事業本部モーターコア営業統轄部長付部長)モーターコア事業本部モーターコア営業統轄部営業戦略部長。 金型新聞 2022年2月10日

【金型応援隊】極東技研工業 スタイリッシュな工場作る

スタイリッシュな工場作る 「実際に海外まで赴き、自身で目利きをして選んでいます」と語るのは、極東技研工業の西出力社長。同社は、フランス製の回転型アイボルト「コディプロ」などの吊具をはじめ、様々な海外製品を輸入、販売してい…

永井製作所 本社近くに新拠点設立

事業創出、人材交流の場に 「クリエイティブな発想で仕事ができる空間づくりを目指した」—。 プレス金型を設計、製造している永井製作所(群馬県邑楽町、0276・88・3311)は本社工場からほど近い多々良沼(同館林市)のほと…

トピックス

関連サイト