金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

26

新聞購読のお申込み

伊藤製作所 プレス加工ラインを新設

車載・電子部品に対応

プレス金型やプレス加工を手掛ける伊藤製作所(三重県四日市市、059・364・7111)はプレス工場を増設し、新たに受注した車載・電子部品に対応する順送プレス加工ラインを新設。プレス加工から洗浄、検査まで自動化することで省人化を図ると共に、品質の安定化につなげる。土地や建物、これらの設備を含め総投資額は8億円で月産34万個を予定。2029年3月期には現状比3割増の売上高85億円を目標に掲げる。

プレスから梱包まで自動化

増設したプレス工場は敷地面積1470㎡のうち、プレス棟640㎡、倉庫棟730㎡で、生産するのは放熱に関連する次世代部品。導入したラインはアマダプレスシステム製のコイル台車付きレベラフィーダ、アイダエンジニアリング製プレス機(250t)、高橋金属製の洗浄装置で、今年4月にはファナックのスカラロボット2台と多関節ロボット2台、キーエンスの画像測定器を導入。ロボットを活用しながらプレス加工、洗浄、検査、梱包工程まで自動化ラインを構築。従来、検査工程などは複数の担当者を必要としたが、自動化ラインで省人化を図る。「人手不足の常態化で自動化の重要性は一層高まっている。また、車載・電子部品はアルミ製でキズが付きやすい。自動化ラインにすることで部品同士の接触をなくし傷や打痕もなく品質の安定化につながる」と伊藤竜平社長。今後は部品搬送にAGF(無人搬送フォークリフト)導入も検討している。

同社は次世代部品の受注を目指すため、22年に金型部門を集約したテクニカルセンタを開設し、材料試験を行う機器やCAE解析ソフト導入など、開発案件を受注できる体制を整えてきた。さらに、IoTを活用し、設備の稼働状況を可視化する「プレスリモートモニタリングシステム(PRMS)」を自社開発。今回の自動化ラインにも導入し、異常時に自動停止する仕組みを設け、問題の早期発見・解決に結び付ける。伊藤社長は「今後の技術開発のテーマは『放熱』。次世代自動車に求められる電気や放熱関連の知識を蓄え、これまでプレス加工では難しかった部品に対し、プレス技術と新たな付加価値で受注獲得を目指す」と語った。

金型新聞 2025年3月10日

関連記事

久野金属工業 全業務の見える化でDX【特集:金型メーカーのコト売り戦略】

生産性向上やペーパーレス化 モノづくりのDX化が叫ばれて早数年、様々なデジタルサービスが開発されてきた。その中で、ひと際目を引いたのがプレス金型及びプレス加工を手掛ける久野金属工業(愛知県常滑市)とシステム開発のマイクロ…

テラスレーザー 女性溶接技術者カレンダーを作成

溶接機メーカーが企画 女性活躍の推進に レーザー溶接機を手掛けるテラスレーザー(静岡市駿河区、054-270-7798)はこのほど、ものづくり現場で活躍する女性溶接技術者の写真を掲載したカレンダーを作成した。今月から配布…

リヒト精工 ヘッドランプ金型向け窒化処理技術を開発

高い鏡面性を実現 熱処理から表面処理まで独自技術を持つリヒト精光(京都市南区、075-692-1122)はインターモールド2022大阪でエジソンハード処理(新ガス窒化処理法)の新技術を披露した。成形時のキズや摩耗の激しい…

三共精機 EQ教育を提案

挑戦する心を鍛える 行動変化を促す力へ 測定機や切削工具などを販売する機械工具商社の三共精機(京都市南区、075-681-5711)は教育ソリューション事業を立ち上げ、教育コンテンツ開発を手掛けるジャパンラーニング(東京…

ジェイテクトファインテック 難加工材の精密せん断加工技術を確立

ジェイテクトのグループ会社であるジェイテクトファインテック(栃木県宇都宮市)は培ってきた高精度な金型加工技術を活かし、高炭素鋼(SUJ2材)やステンレス材(SUS材)など難加工材に対応する高精度な精密せん断加工技術を確立…

トピックス

関連サイト