金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

15

新聞購読のお申込み

東海エンジニアリングサービス カルコゲナイドガラスレンズの成形技術を確立 直径40㎜超を成形【特集:ものづくりを変えるレンズ金型】

解析を駆使、成形機も開発

東海エンジニアリングサービスは、直径40㎜超のカルコゲナイドガラスレンズの成形技術を確立した。CAEを駆使し、独自のノウハウを取り入れた成形機を開発して実現した。直径40㎜超は過去に例がなく、航空宇宙などの分野の需要を開拓したいという。

カルコゲナイドガラスレンズは可視光から14μmまでの波長の赤外線を透過する特長があり、監視カメラや車載カメラなどに使われる。しかしその一方、強度が低く、熱膨張率が大きく、熱伝導率が低いという特性も持っている。

金型(上)と直径40㎜超のカルコゲナイドガラスレンズ(下)

そのためレンズを成形する際、加熱し成形したガラスレンズを冷やす工程で、先に冷える外側とまだ暖かい内側の温度差による応力に耐え切れず割れてしまう。これまで成形できる直径の限度は約10㎜といわれてきた。

レンズ金型の開発は試作した金型でトライ成形し、レンズの割れや歪みから不具合の原因を探る。それをもとに金型を改良し、試作と金型改良のサイクルを回し品質を高めていく。ただカルコゲナイドガラスレンズのプリフォームは1枚数万円。コストが大幅にかかってしまう。

独自の成形機

そこでCAEを駆使した。これまでに培った経験やノウハウとこのガラスの物性値をもとにパラメータを検討。このガラスに詳しい技術者にも協力してもらい知恵を借りた。解析の精度を高め、最適な金型の形状や成形の温度設定を導いた。

ただ、金型で成形する際、加熱したプリフォームを冷却する温度管理が課題だった。従来の成形機は金型が温度の異なる7つのステージを経て成形する。そのためステージが変わるごとに温度が急に変わる。

そこで、開発を担当した生川遼太氏はより精密なヒートサイクルで成形する方法を考えた。「はじめは加熱から冷却まですべて手作業で試験を実施し、成形条件を模索した」。成形機メーカーに特注した専用機にはその機能を取り入れた。それにより直径40㎜超の量産を実現した。

東海エンジニアリングサービスは、次世代の製品に用いる新たなレンズの金型開発を得意とする。直径40㎜のカルコゲナイドガラスレンズもそのひとつ。直径が大きいほど遠くにある物を正確に捉えることができ、航空宇宙などの分野で今後需要の拡大を期待する。

井口祐介社長は、「これからも未踏のレンズ金型開発に挑戦していく。それは事業競争力を高めることに加え、次の時代のマーケティングにもつながる。高付加価値の金型開発を追求していく」。

井口祐介社長

会社概要

  • 本社:愛知県名古屋市北区黒川本通2‐27‐4
  • 電話:052・526・8092
  • 代表者:井口祐介社長
  • 設立:2001年
  • 従業員:23人
  • 事業内容:ガラスレンズ金型の設計・製作、CVD‐SiC金型材の開発・製造

金型しんぶん2025年9月10日号

関連記事

プレス技術研究所 プレスの稼働率高めて生産性を向上【金型応援隊】

プレス技術研究所の精密レベラー「FL‐2150」は、精密金型のプレス加工の精度を安定させ、歩留まりを良くする。金型のアシスト役としてプレス加工の生産性向上に貢献する。 同製品はロールの径を出口側に近いほど太くしてレベリン…

【特集】日本の金型業界に必要な4つの課題

問われる自己変革力 連携、デジタル化、事業承継、取引適正化 車の電動化、カーボンニュートラル、デジタルトランスフォーメーション(DX)、SDGs(持続可能な開発目標)—。金型業界を取り巻く環境の変化は加速度を増している。…

シンコー精機 金型の直彫り化を推進、面品位高め、金型寿命向上【Innovation〜革新に挑む〜vol.10】

シンコー精機はアイシングループのアルミダイカスト金型メーカー。型締め力500~800tの金型を得意とし、エンジン部品関連のほか、近年は電動化部品関連の金型などを手掛ける。加工現場ではこれまでの放電加工を中心とした金型づく…

丸順 「J-MAX」に社名変更 22年3月期は増収

増収減益も成長投資 岡山に新工場建設 丸順の2022年3月期決算(連結)は、タイや武漢の売上高が増加したものの、半導体不足による主要顧客の減産や原材料価格の高騰の影響により増収減益となった。 売上高は、456億6300万…

サンワ金型 トライ用プレス機に材料送り装置を導入

顧客の生産立ち上げ支援 プレス金型やプラスチック金型などを手掛けるサンワ金型(愛知県安城市、0566・92・6150)は社内のトライセンターにある300tトライ用プレス機に材料送り装置を導入。ニーズが増えている小ロット試…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト