金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

05

新聞購読のお申込み

TCTJapan2021 閉幕、セミナーアーカイブ配信

金属造形機の最新機もウェブで

AM関連30社が出展

 最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に介する「TCT Japan2021」(主催JTBコミュニケーションデザイン/Rapid News Publications(英))が12月9日~11日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。3Dプリンタや材料、受託加工メーカーなど30社が最新製品や技術を展示。3日間で1万615人が来場した。

 同展は造形技術に加え、設計や磨き、機械加工などの前後工程も含めた3Dプリンティング/AM技術の総合展。3Dプリンタの最新機種や、ソフトウェア、材料、活用技術などが展示された。

ニコンの最新機で造形㊧

 ニコン(東京都港区)は今年6月に発売した5軸仕様の金属造形機「Lasermeister101A」を展示。通常の造形機では作製できない既存部品への付加加工などを提案した。トルンプ(横浜市緑区)はグリーンレーザ搭載の金属造形機「TruPrint1000」で、これまで造形が難しいとされていた銅合金でワークを作製し、展示した。金型の入れ子や電子部品など用途拡大が期待される。

 市場展望や政策、ロボティクス応用事例などをテーマとしたセミナーも併催された。閉幕後も、オンライン展として1月15日まで公式ウェブサイトで開催するほか、セミナーは1月13日から15日までアーカイブ動画を配信する。視聴申込は公式ウェブサイトから。

金型新聞 2021年1月10日

関連記事

厳しい精度要求に対応
三井精機工業

5軸制御立形マシニングセンタ「Vertex55XⅢ」 三井精機工業の公式ホームページは、こちらから 現場の課題  付加価値の高い加工部品の仕上げ加工は、精度要求が厳しい。加工機には、機械本体の剛性向上に加え、主軸性能やク…

TCTJapan2022 最新のAM関連技術が一堂

1月26~28日、東京ビッグサイトで リアルとウェブで開催 最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に会する「TCTJapan2022」が1月26日~28日の3日間、東京ビッグサイ…

技能五輪大会 若手技能者が熱い戦い 金型の出来栄え競う

厚生労働省、中央職業能力開発協会が主催する技能五輪全国大会が11月7日、閉幕した。23歳以下(一部職種除く)の若手技能者1014人が出場。幕張メッセ(千葉市美浜区)など全13会場で熱戦が繰り広げられた。 競技は「機械組み…

情報はウェブで集める時代
JIMTOF/IPFがウェブ開催

 パソコン、スマホ、タブレット。これらのツールは、いまや我々の生活に欠かせないものとなった。ニュースやSNSのチェックはもちろん、取引先の企業情報や現場の困りごとの解決方法といった金型現場で必要な調べごとにもウェブを活用…

JIMTOF総集編 PART3:自動化
人口減少時代に備える

金型業界含め国内製造業は慢性的な人手不足を抱え、加工や測定工程で自動化を図ることが大きな課題となっている。そのため、これまで複数の機械で加工していた加工工程を1台の機械に集約し、段取り工程の削減や短縮、さらに、工程間の搬…

トピックス

関連サイト