金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

13

新聞購読のお申込み

【この人に聞く】双葉電子工業精機事業センター長・ 河野透氏「ソフト・サービス分野へ拡大」

 双葉電子工業(千葉県茂原市、0475-24-1111)は昨年、2023年度(24年3月期)までの中期経営計画「Futaba Innovation Plan(フタバ・イノーベーション・プラン)2023」を策定した。金型用部品やプレートなどを手掛ける生産器材部門では、高品質なハード製品を核とし、ソフト・サービス分野への拡大を狙う。精機事業センターの河野透センター長に、具体的な取り組みや今後の方向性など聞いた。

ソフト・サービス分野へ拡大

 1959年生まれ、千葉県出身。83年明治大学商学部卒業後、双葉電子工業入社。2016年経営企画部長、17年精機営業センター長、20年精機事業センター長に就任し、現在に至る。

新しい中期経営計画での取り組みは。

 「モノづくりを基軸としたソリューションによる事業領域の拡大」を掲げ、新しい事業の創出に取り組む。顧客のニーズに対応した製品やサービスを開発していくつもりだ。5年後には生産器材部門の売上高を80億円増やすことを目指す。

なぜ、そうした取り組みを進めるのか。

 市場がこれまで以上に変化しているからだ。新型コロナの影響で、社会が大きく変化している。金型業界でも、「内需減少」「サプライチェーンの見直し」「人口減少」など環境変化による課題が懸念されている。こうした需要に対応できるようにお客様ファーストで取り組みを進めていく。

具体的には。

 ソフト・サービス分野への拡大を進める。一つは金型内計測システム「モールド・マーシャリング・システム(MMS)」のクラウドサービス化。昨秋から「MMS」で取得したデータをクラウド上で管理・閲覧できるサービス「MMSCloud」を開始した。昨夏からは活用方法が学べる「センシングスクール」も開校した。販売して終わらず、ユーザーの声を聞きながら価値のあるサービスを展開していきたい。

その他には。

 工作機械の稼働状況を監視する「工作機械IoTモニタリングシステム」、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製切削加工用厚板プレート「フェルカーボ」なども発売した。今後も「お客様に価値のある」新製品を積極的に開発していく。

既存事業では。

 カスタム品対応の強化に取り組む。当社のこれまでの強みはプレートやモールドベースなどを規格化した製品。しかし近年は、ニーズが多様化し、顧客図面での加工が増え、モールドベースの約8割(台数)は顧客図面での加工で受注している。そこでカスタム品の加工をより早く安定した品質で提供できる製造体制を構築する。3年間で約52億円の設備投資を予定しており、特に自動化に注力する。また、顧客から預かったCADデータを当社で使いやすくするための取り組みも進める。

 その他、協力工場を含めた全工場の稼働状況を把握し効率良く生産配分する仕組みも整えた。既に見積もりスピードの向上や納期の短縮といった効果が出ている。

17年に子会社化したカブク(東京都新宿区)とのシナジーは。

 昨年刷新したECサイト「フタバオーダーサイト」と、カブクが提供するオンデマンド製造プラットフォーム「カブクコネクト」との連携を進めている。将来的には当社オーダーサイトを通じて、プレートや金型部品に加え、治具や特殊部品などの製作依頼も可能な仕組みを整えるつもりだ。

海外のサービス体制は。

 他部門の拠点・販路を活用し、海外でも同水準のサービスが提供できる体制を構築していく。現状でもアフリカを除く地域に販路がある。海外展開する金型メーカーをサポートしていきたい。

金型新聞 2021年1月10日

関連記事

金型取引改善分科会会長 渡辺隆範氏に聞く 金型業界で足並みそろえ、値上げを実現【特集:どうする値上げ】

業界の弱体化は顧客にマイナス ユーザーと金型メーカーはどちらかが欠けても成り立たない「イコールパートナー」だと訴えてきました。我々の事業を安定させるためにも、値上げは粘り強く要求していくべきで、そのためには足並みをそろえ…

鳥羽工産 甦れ!往年の名車たち【金型の底力】

「コロナ禍で航空機など需要が落ち込み、試作車市場も変化している」と語ったのは鳥羽工産の傍島聖雄社長。同社は金型製作(プレスや射出成形)から量産(少ロット)まで一貫生産体制を強みに、これまで自動車の試作型や試作車の製作、航…

元本田技研工業 田岡秀樹氏に聞く【特集:自動車金型の未来】

電動化に3つの方向性 電動化やギガキャストで変わる自動車づくり。元本田技研工業で型技術協会の会長も務めた田岡秀樹氏は「自動車業界はゲームチェンジの局面を迎えており、破壊的なイノベーションが起きている」とみる。一方で「中小…

ヴェロソフトウェア マークフリーブリー氏に聞く<br>一気通貫のソリューション 技能者に依存しないソフト開発

ヴェロソフトウェア マークフリーブリー氏に聞く
一気通貫のソリューション 技能者に依存しないソフト開発

この人に聞く 2018 金型設計製造向けCAD/CAMシステム「VISI」などを手掛けるヴェロソフトウェア。創業からM&A(合併と買収)などによって製品ラインアップを拡大し、最近では「WorkNC」や「Edge…

「なりたい自分になれるかも」金型メーカーに就職した女性広報

狭山金型製作所 総務部 東香奈恵さん 総務部で営業のサポートや動画によるマニュアル作成などを担当する。そうした「本業」に加え、インスタグラムやフェイスブックなどSNSで狭山金型の日常や取り組みを発信する金型メーカーでは珍…

トピックス

関連サイト