金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

14

新聞購読のお申込み

米谷製作所 GF中国と業務提携

海外市場を開拓
エンジンや構造部品の金型

両社の技術力を活かし現地の自動車需要に応える

自動車エンジンなどのダイカスト・鋳造用金型メーカー、米谷製作所(新潟県柏崎市、0257-23-5171)はこのほど、自動車鋳造部品などを手掛けるジョージフィッシャー(スイス、GF)の中国法人と業務提携契約を締結した。両社それぞれの技術力を活かし、拡大する現地の自動車部品需要に応える。自動車の電動化でエンジン向け金型の需要減少が見込まれる中、中国市場の販路開拓で活路を開く。

米谷製作所は、1934年創業の自動車エンジン、トランスミッションなどのダイカスト・鋳造用金型メーカー。現在、年間約150型を製造し、国内の自動車メーカーに供給している。

自動車の電動化が進む中、同社主力の内燃機エンジン向け金型は長期的な需要減少が予測され、新規部品への拡大が今後の課題となっていた。また、現在製造する金型の半数以上が日系メーカーの海外工場に輸出されており、海外での販路開拓も課題の一つだった。

一方、GFの中国法人は、蘇州と昆山に拠点を構え、主に欧州自動車メーカーの現地工場に、フレームなど自動車構造部のダイカスト・鋳造部品を供給している。数年ほど前から蘇州工場で金型製造も開始しており、社内だけでなく、外販も行う。既存の欧州メーカーに加え、日系メーカーへの拡販を目指していた。

今回の提携により米谷製作所はこれまで実績の少ない構造部品向け金型の技術やノウハウが習得できるほか、海外に工場を構える日系自動車メーカーを中心に販路拡大を狙うことができる。一方GFは日系メーカー向け金型のノウハウを身に付けることができる。

当面はオンライン会議などを通じて、両社の技術レベルのすり合わせなどに取り組み、協業のための環境づくりを進める。米谷強社長は、「まずは、中国での実績と日本国内での新規部品の提案実績を作り、年内には引き合いを獲得したい。また、5年後までには構造部品向け金型の受注を目指す」としている。

金型新聞 2021年3月10日

関連記事

【インタビュー】ナカヤマ精密 半導体や電子部品の需要開拓

台湾のTSMCとソニーによる新たな半導体工場の建設が進む熊本県菊陽町。その地で半導体製造装置や電動車、電子部品向けの需要拡大を狙うのが、金型部品や精密部品を手掛けるナカヤマ精密だ。今年1月にTSMCの工場の隣接地に「第2…

伊藤英男鉄工所 平削から研磨まで一貫生産体制

『お客様第一主義のものづくり』をモットーに、金型や金属部品など大型部品の平削から研磨まで一貫生産を確立。専門メーカーならではのVAやVE提案で最適なリードタイムやコストダウンを提案。年3000件以上のオーダーに応え、直近…

DMG森精機 太陽光発電の導入を加速

DMG森精機は電力需要の変動や燃料問題に西遊されない長期にわたる安定電源の確保に向けてグローバルで太陽光発電システムの導入を進める。グループ最大拠点の伊賀事業所(三重県伊賀市)では第2期分約5200kWの発電を開始し、2…

DMG森精機 AMの受託加工サービスを開始

AM Lab&Fabを開設 DMG森精機は伊賀グローバルソリューションセンターに「アディティブマニュファクチャリング Laboratory&Fabrication(以下、AM Lab&Fab)を開…

MOLDINO 野洲工場に微細加工室を新設

MOLDINO(東京都墨田区、03・6890・5101)は4月、野洲工場ソリューションセンター(滋賀県野洲市)内に微細切削加工に特化した加工室を新設した。微細加工用マシニングセンタ(MC)2台を導入し、工具や工法の開発な…

トピックス

関連サイト