相互供給や海外開拓で協業 ミスミグループ本社(ミスミG)とパンチ工業は10月7日、資本業務提携したと発表した。ミスミGがパンチ工業の第三者割当を引き受けるなど相互に株式を持ち合う。両社の強みを生かし、国内で商品を相互供給…
三井ハイテック 電子部品・モータコア好調 22年2-10月期
三井ハイテック(北九州市八幡西区、093-614-1111)の2022年2‐10月期業績は、売上高が前年同期比32.7%増の1309億2200万円、営業利益が同93.6%増の184億9700万円だった。リードフレームやモーターコアが好調だった。
半導体のリードフレームを軸とする電子部品事業は、情報端末向け半導体の需要が減少したものの車載や民生向けの需要が好調。売上高が同29%増の545億5900万円、営業利益が同119.1%増の103億1600万円となった。
モーターコアを手掛ける電機部品事業は、電動車向けの駆動・発電用モーターコアの需要が好調。売上高が同38.3%の730億7400万円、営業利益が同15.5%増の72億2400万円となった。
金型・工作機事業は、電子部品事業、電機部品事業の好調な需要に対応。売上高は9.3%増の87億4000万円、営業利益は同54.6%増の9億3500万円だった。
金型新聞 2023年1月20日
関連記事
外販&メンテ市場へ金型の技術力強化に 「以前から外販を求める声はあったが、初めて熱硬化性樹脂金型の外販を始めた」と話すのは、明石プラスチック工業の生水口高志社長。特長である熱可塑性と熱硬化性両方の金型製作ができ…
金型溶接補修を手掛ける愛知溶業は『金型に優しい溶接修理施工』をテーマに、溶接~機械加工の一気通貫体制で、品質向上と短納期化を図る。 創業は2005年と若い会社だ。市川修社長は「TIG溶接機2台を購入し、タウンページ片手に…
車載用コネクタやモータコアなどのプレス加工品の金型から試作、量産までを手掛けるエムディー精密(茨城県高萩市、0293-23-8255)。創業以来、「高精度」「精密加工」を追求し、加工技術力を高めてきた。2018年からは積…
マイクロボール工具で加工 レンズ金型を手掛けるワークス(福岡県遠賀町、093-291-1778)はガラス製両面マイクロレンズアレイ(MLA)の金型を開発した。独自の微細なナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)工具による加工技術…