金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

26

新聞購読のお申込み

東北金型工業会 3つの分科会が発足

東北金型工業会(脇山高志会長・プラモール精工社長)はこのほど、新たに3つの分科会が発足。同工業会の活性化を目指し、工場見学やセミナーなどを通じ、会員同士の密な交流や情報交換、対外的なPR活動を行う。

分科会は工場見学交流部会、セミナー部会、会員PR部会の3つ。「コロナ禍で運営が困難な中、もっと良い運営を行い、東北を盛り上げたい」と山脇会長。各分科会のリーダーは、工場見学交流部会が庄司製作所の庄司大社長、セミナー企画部会はイースタン技研の河西敦博社長、会員PR部会はサンアイ精機の菊地晋也社長。庄司社長は「工業会に入ることで企業の社長たちはこれからの展望をどう考えているのか聞くことができる」と話し、本音が聞ける工業会を目指すとした。

また、河西社長は「セミナーが面白かったねって言われるように努力したい」と話し、菊地社長も「動画やSNSを通じもっと知られる存在にしたい」と意気込みを語る。

金型新聞 20223年月20日

関連記事

業界関連団体トップが年頭所感

PART1:日本金型工業会 会長 小出 悟氏「変化を先取りした活動」PART2:経済産業省 製造産業局素形材産業室 室長 沼舘 建氏「適正な取引環境整備」PART3:日本金型工業会東部支部 支部長 鈴木 教義氏「新しい考…

【年頭所感】日本金型工業会東部支部支部長・鈴木 教義

存在感を世界に示す  数年前、日本政府が「Society5.0」を策定しました。昨今では盛んにDXの必要性が叫ばれ、IoT、AI、クラウド、ビッグデータなど、様々な言葉が飛び交っています。「2025年の崖」問題もクローズ…

日本金型工業会会長・小出悟氏 産業規模の把握、人材教育、協調・協力などに注力

日本金型工業会の3期目会長留任が決まった小出悟会長(小出製作所社長)は6月9日、総会後のあいさつで抱負を語った。 小出会長は、日本の金型産業を持続可能な産業にする条件として、①金型産業ボリュームをどう考えるか②業界インフ…

金型シンポジウム 10月に開催延期

日本金型工業会(小出悟会長)は2月17・18日に大阪で開催を予定していた、金型技術シンポジウムin関西及び工場見学会」を延期すると発表した。コロナウイルスの感染拡大によるもので、10月20・21日に改めて開催する。 同シ…

中小企業庁 事業承継・引継ぎ補助金に新枠

事業再生後押し 経済産業省・中小企業庁は2022年度から中小企業の事業承継を支援する「事業承継・引継ぎ補助金」に、新たに「事業再生」を支援対象に加える。また、M&Aが成立しなかったことを理由に廃業する中小企業に対…

トピックス

関連サイト