金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

20

新聞購読のお申込み

リヒト精工 ヘッドランプ金型向け窒化処理技術を開発

高い鏡面性を実現

熱処理から表面処理まで独自技術を持つリヒト精光(京都市南区、075-692-1122)はインターモールド2022大阪でエジソンハード処理(新ガス窒化処理法)の新技術を披露した。成形時のキズや摩耗の激しいヘッドランプ金型の寿命向上のため、エジソンハード処理で金型の表面硬度と、処理後の鏡面磨き性向上を図ることで磨き時間を短縮し、金型及び金型ユーザーの生産性向上に貢献する。

エジソンハード処理は被膜型の表面硬化法ではなく、浸透型の表面硬化法で均一な窒化層を形成し、表面摩耗の激しいプラスチック金型や加熱・冷却を繰り返すダイカスト金型の耐摩耗性・耐疲労強度性・耐熱性の向上に寄与する。今回の新技術について天早享介専務は「処理条件の開発により従来と同等の硬度に加え、鏡面性を高めることに成功した」と話す。展示会では被削材40HRCプリハードン鋼で従来工法と新工法を比較したワークを展示した。天早専務は「ヘッドランプ金型は高い鏡面性が求められるため、磨き時間が長くなる。新工法で磨き時間を短縮できれば、ユーザー負担も減り、生産性の向上が期待できる」とし、7月に開催されるインターモールド2022名古屋展でも引き続き、新技術を披露する予定だ。

金型新聞 2022年6月9日

関連記事

パンチ工業 3Dスキャナ計測サービスを開始

不具合の原因究明 パンチ工業(東京都品川区、03-6893-8007)は今年1月、3Dスキャナを活用した新サービス「3D計測パートナーズ」の提供を開始した。従来の測定では難しかった製品の形状を測定し、測定データを加工・分…

冨士ダイス 2021年4‐12月期連結決算

半導体の需要拡大受け超硬金型が好調 冨士ダイスの2021年4‐12月期連結決算は、売上高が125億5400万円(前年同期比22.7%増)、当期純利益が8億1900万円(前年同期比244.9%増)と増収増益となった。 超硬…

三井ハイテック 人事

4月22日付 (敬称略、カッコ内旧職) 常務取締役経営企画本部長兼管理本部長(常務取締役管理本部長)三井宏蔵 取締役常勤監査等委員(常勤監査役)白川裕之 取締役常勤監査等委員(常勤監査役)久保田千秋 社外取締役監査等委員…

J-MAX 新工場建設や船活用でCO2削減【特集:カーボンニュートラルに向けたはじめの一歩】

自動車の大型プレス用金型及び部品を製造するJ‐MAX。特に、ハイテン材・超ハイテン材用の金型で高い技術を有し強みを発揮している。「2030年度までに、CO2排出量を2013年度比半減、50年度にはカーボンニュートラル実現…

ヤマシタワークス 「ハイブリッド打錠用きね」が発明奨励賞を受賞

ヤマシタワークスはこのほど、薬品などの錠剤を錆びずに打錠できる「ハイブリッド打錠用杵」で、発明協会の「発明奨励賞」を受賞した。同賞は科学技術の発展と産業振興に貢献した製品や技術に贈られる賞。 受賞した製品は同社の鏡面磨き…

トピックス

関連サイト