金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

DECEMBER

06

新聞購読のお申込み

リヒト精工 ヘッドランプ金型向け窒化処理技術を開発

高い鏡面性を実現

熱処理から表面処理まで独自技術を持つリヒト精光(京都市南区、075-692-1122)はインターモールド2022大阪でエジソンハード処理(新ガス窒化処理法)の新技術を披露した。成形時のキズや摩耗の激しいヘッドランプ金型の寿命向上のため、エジソンハード処理で金型の表面硬度と、処理後の鏡面磨き性向上を図ることで磨き時間を短縮し、金型及び金型ユーザーの生産性向上に貢献する。

エジソンハード処理は被膜型の表面硬化法ではなく、浸透型の表面硬化法で均一な窒化層を形成し、表面摩耗の激しいプラスチック金型や加熱・冷却を繰り返すダイカスト金型の耐摩耗性・耐疲労強度性・耐熱性の向上に寄与する。今回の新技術について天早享介専務は「処理条件の開発により従来と同等の硬度に加え、鏡面性を高めることに成功した」と話す。展示会では被削材40HRCプリハードン鋼で従来工法と新工法を比較したワークを展示した。天早専務は「ヘッドランプ金型は高い鏡面性が求められるため、磨き時間が長くなる。新工法で磨き時間を短縮できれば、ユーザー負担も減り、生産性の向上が期待できる」とし、7月に開催されるインターモールド2022名古屋展でも引き続き、新技術を披露する予定だ。

金型新聞 2022年6月9日

関連記事

【金型テクノラボ】高硬度金型の加工に最適な工具の開発

情報通信産業や自動車産業の進歩に伴い、部材の集積・小型化が進んでいる。部材の生産に用いられる高硬度な金型の加工では工具の摩耗が早く進行する課題があるほか、様々な被削性のある被削材の加工にも対応する必要がある。本稿では、こ…

松浦機械製作所 造形時間短縮できる金属3Dプリンタを発売

松浦機械製作所(福井県福井市、0776-56-8100)は、金属積層造形と切削加工ができるハイブリッド金属3Dプリンタ「LUMEXAvance‐25」を改良し発売した。従来機と比べて造形時間を短縮したほか、さらなる長時間…

【人事】三井ハイテック

三井ハイテック  3月1日付(敬称略・カッコ内旧職) ▽リードフレーム事業本部技術統轄部生産技術部長(リードフレーム事業本部技術統轄部要素技術部長)久保公彦▽リードフレーム事業本部技術統轄部装置技術部長(リードフレーム事…

面取り工具を発売
三菱日立ツール

高硬度鋼に対応  三菱日立ツール(東京都墨田区、03-6890-5101)はこのほど、高硬度鋼加工に対応した面取り工具「DN2HC‐ATH」を発売した。NCによる自動機械加工を可能にし、手作業時間を低減する。  「ATH…

【金型テクノラボ】安田工業 Labonosによる試作樹脂型の自動造形

自動車や電子部品などの開発サイクルが短くなる中、製品開発における課題の一つとなっているのが試作品や試作用金型の製作だ。加工プログラムやジグを作る高度なノウハウが必要で、それにかかる時間も手間も負担が大きい。しかし切削加工…

トピックス

AD

ジーエルサイエンス 0.1μmの超薄膜コーティング「InertMask」の適用効果〈AD〉

ジーエルサイエンスでは、離型性が高い超薄膜コーティング「InertMask」の用途開発を行っている。元々、分析技術の精度向上などを目的に開発したコーティングだったが、開発品の評価... 続きを読む

関連サイト