エムエス製作所(名古屋市、迫田邦裕社長)と山一ハガネ(名古屋市緑区、寺西基治社長)は共同でパソコンのキーボードにラップをかけコロナウイルスの感染を防ぐ「TOUCH WRAP(タッチラップ)」を開発した。 市販のラップの未…
冨士ダイス 車載や半導体関連が好調 22年3月期
売上18.7%増の168億円

冨士ダイス(東京都大田区、03-3759-7181)の2022年3月期売上高は、18.4%増の168億7400万円だった。営業利益は11億1300万円。半導体関連の金型や、車載電池用金型、光学素子成型用金型などが好調だった。また、金型素材の販売も増加した。
製品別では、超硬製金型類の売上高が17%増の39億8400万円となった。半導体需要の拡大が続き、関連する金型や金型素材が好調に推移した。また、超硬製工具類は冷間フォーミングロール、押出金型、棒鋼・線材用ダイスの販売が増加し、10.7%増の43億4400万円だった。
金型素材などのその他の超硬製品では、自動車の電動化に伴いモータコア用や電池用の金型素材の販売が増加し、売上高は22.7%増の42億5600万円となった。超硬以外の製品では、引抜鋼管の販売や放電加工用銅タングステン電極、鋼製自動車部品用金型などが好調を維持し、売上高は24.4%増の42億8800万円となった。
23年3月期の見通しは、売上高が2.9%増の173億6000万円、営業利益が2.3%増の11億4000万円と予想した。前期に続き、半導体関連や自動車の電動化関連の金型や素材などの需要拡大を見込んでいる。
金型新聞 2022年7月1日
関連記事
冨士ダイス(東京都大田区、03-3759 -7181)はこのほど、4日1日付けで久保井恒之副社長が社長に就任する人事を発表した。西嶋守男社長は代表権のある会長に就任する。 久保井氏は、1958年生まれ、東京都出身。81年…
I‐PEX(京都市伏見区、075・611・7155)は3月28日付けで小西玲仁常務が社長に就任した。土山隆治社長は退任した。 小西玲仁氏は1971年生まれ、京都市出身。96年第一精工(現I‐PEX)に入社。2018年執行…
12000tの金型に対応 大型のダイカストマシンで、アルミ部品を一体鋳造する「ギガキャスト」。トヨタ自動車やリョービが参入を表明し、注目を集めている。ただ、国内でギガの量産金型を手掛けた企業はほとんどない。 三重県の共立…
サーボプレスや工場公開 放電精密加工研究所(横浜市港北区、045・277・0330)は9月22日、大和事業所(神奈川県大和市)でプライベートショーを開いた。プレス加工機やプレス部品の量産、金型などを手掛ける産業機械事業部…