多様な活用方法や機器の進化 金属AMによる金型づくりが徐々に広がりを見せており、活用事例が増えている。金属AMの活用は、従来の金型づくりに付加価値をつけ、他社との差別化を図るための手段として有効。今後ギガキャストで、金属…
ウェブ上で実機デモ
テクノコート
金型の肉盛溶接機

テクノコート(静岡県藤枝市、054-646-1721)はこのほど、ウェブ上で実機によるデモンストレーションが見られるサービス「ライブ実演デモ」を開始した。
対応機種は、ファイバーレーザー肉盛・溶接装置「スマートレーザー」、YAGレーザー肉盛・溶接装置「TLシリーズ」、放電被覆・肉盛装置「デポシリーズ」の3機種。ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用する。専用フォームからデモ希望製品と希望日時を選択することで申し込むことができる。
金型新聞 2020年7月1日
関連記事
小型・軽量化、作業性向上 カネテック(長野県上田市、0268-24-1111)はこのほど、新型のマグネットLED電気スタンド「ME-3KJ」を発売した。光の拡散を抑えるデザインや電球を採用。作業者の視界に光が入りにくい仕…
拡がる金型での金属3Dプリンタ 部品造形や金型補修 技術的に難しいとされてきた金属3Dプリンが金型づくりでも徐々に広がりつつある。今回のインターモールドでは、金属3Dプリンタで広く使SKD61相当材の粉末材料が登場。ダイ…
明星金属工業のプレス金型工場を見学 大阪府大東市のものづくり企業など8社の事業を見学できる「だいとうおーぷんふぁくとりーこんたくと」(参加延べ人数1103人)が11月3日、開かれた。明星金属工業はプレス金型の工場見学会や…
金型新聞社/日本産機新聞社は、メカトロテックジャパン2019(10月23日(水)~10月26日(土)、ポートメッセなごや)のポケットガイドブック(10月16日発刊予定、4万5千部)を、ご希望の先着2000名様に無料でプ…