金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

06

新聞購読のお申込み

鉄やアルミをマグネシウムに置き換え 藤岡エンジニアリングが進める軽量化提案

脱炭素社会に向けた取り組みがものづくりで加速し、金型業界でもその動きが広がりつつある。先手を打つ金型メーカーの対応には大きくは2つの方向性がある。一つは、太陽光パネルの設置や設備の省エネ化などによる自社の生産活動でCO2 を削減すること。そしてもう一つは、顧客のCO2 削減に貢献する金型の開発や提案だ。カーボンニュートラルの達成に向け、積極的に取り組む金型メーカーを取材した。

独自の合金を開発

インサート成形品

マグネシウムへの置き換え、軽量化提案

インサート成形機

マグネシウム合金の開発やインサート成形に取り組む藤岡エンジニアリング(岡山県真庭市、0867-52-1351)は、鉄やアルミニウムをマグネシウムに置き換える提案で、顧客のカーボンニュートラルの実現に貢献しようとしている。軽量化や製造工数の短縮を可能にし、CO2排出量の削減につなげる。

同社はマグネシウム部品の量産や、樹脂・マグネシウムの射出成形用金型などを手掛けてきた。この培った技術をもとに新分野の開拓を模索する中、2020年から大学などと共同で合金開発に着手。今年3月に熱伝導率の高いマグネシウム合金を開発した。

マグネシウムは実用金属の中で最も軽く、その比重はアルミニウムの3分の2とされる。その一方で、熱伝導率が低いという課題があった。同社が開発した合金は熱伝導率が120W/m.kと通常のマグネシウム合金の約2倍、通常のアルミニウム合金と比較しても1.2倍ほど高い。

これまでアルミニウム合金が使われていた自動車のヘッドライトのヒートシンクやバッテリーケースなどに採用できる。現在は量産化に向けたコスト評価などの研究開発を進めており、「何とか年内には成果を出したい」(藤岡譲社長)。

合金開発に加えて、取り組んでいるのがインサート成形だ。昨年8月に竪型射出成形機(型締め力150t)を導入。マグネシウム合金と樹脂の複合化による新しい部品の開発に挑んでいる。「部品によっては従来の半分ほどの重さまで軽量化できる」(藤岡社長)。

また、樹脂は金属に比べてより細かい形状に成形できるため、後工程で形状加工する必要がなく、製造工数の削減、CO2排出量低減に貢献することができる。現状は、デジタルカメラの部品や電子部品、自動車部品向けなどで置き換えを提案している。

カーボンニュートラルに対して金型メーカーとして何ができるか。藤岡社長は「金型の製造工程での取り組みはもちろん、金型が使われる現場で発生する不具合や無駄を減らしていくことではないか」と語る。同社では金型にセンサを取り付けて不具合を未然に防ぐなど、今後もカーボンニュートラルに貢献する金型技術の開発に注力する考え。

金型新聞 2022年7月1日

関連記事

水素エンジン車に生かされる型づくり技術とは?【変わるトヨタの型づくり】

PART3:新たなクルマづくり 若手の挑戦と育成両立 新たなモビリティの一つである、水素エンジン車でも新たなモノづくり技術が生かされている。昨年7月に大分県のオートポリスで行われたスーパー耐久シリーズ。ここに出走したカロ…

デジタル活用で生産量を2~3倍に向上 鈴木工業【特集:利益を生むDX】

DXの本質は利益を生み出すことにある。以降では、DXによって「売上げを上げて利益を生み出す」方法と「コストを下げて利益を生み出す」企業のそれぞれの取り組みを取材した。 CAEの活用、データ作成の効率化 自動車用プレス金型…

5軸加工機の活用を推進する金型メーカーの工場長が語る ”工場長”に必要なものとは?【特集:工場長の条件】

時には経営者、時には教え諭す教育者—。工場長には多様な役割が必要だ。こうしたマルチタスクをこなすために、どのようなことを意識しながら、責務を果たしているのか。現役工場長に、工場長としての哲学を聞いた。 改善へ、尽きぬ探求…

【特集】日本の金型業界に必要な4つの課題 -事業承継-

PART3 狭山金型製作所 社長・大場治氏に聞く「事業承継」 60歳で「引退宣言」経営以外にやりたいことを「朝活」で考え方を伝える 55歳の時に60歳で社長を退くと社内外に「引退宣言」をしました。今59歳なので、あと1年…

【特集:2023年金型加工技術5大ニュース】4.AM活用の広がり

多様な活用方法や機器の進化 金属AMによる金型づくりが徐々に広がりを見せており、活用事例が増えている。金属AMの活用は、従来の金型づくりに付加価値をつけ、他社との差別化を図るための手段として有効。今後ギガキャストで、金属…

関連サイト