テーマはポストコロナにおける企業経営のあり方 切削工具メーカーのMOLDINO(東京都墨田区、03・6890・5101)は10月20日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催される工作機械見本市「メカトロテックジャパン…
日本金型工業会 金型マスターに24人認定
次世代のリーダー育成
日本金型工業会(山中雅仁会長・ヤマナカゴーキン社長)は10月18日、上野精養軒(東京都台東区)で「第3回金型アカデミー・シニア金型マスター・金型マスター認定式」を開催した。金型製造に10年以上携わっている技術者など24人を「第3期生金型マスター」に認定。また、過去の認定者から1人を「シニア金型マスター」に認定した。

同認定制度は金型業界の次世代を担うリーダーを育てるために2017年からスタートした。2部構成の専門プログラム「金型アカデミー」を受講すると、金型製作に関する優れた技術と技能を持ち、現場を統率できる人材「金型マスター」として認定される。また、「シニア金型マスター」は「金型マスター」の上級資格で19年に創設された。「フォローアップ金型アカデミー」を受講した「金型マスター」が認定される。
認定式と同日に開かれた最終講義では、タンガロイの田岡秀樹氏が「我々は2030年に“こうやって”EVに乗る~金型技術が果たす重要な役割と未来予想図Ⅱ」、ニッシン・パーテクチュアルの中村稔氏が「生成AIの現状と今後」をテーマに講演。
認定式では山中会長が「個々の力があってこそ、企業あるいは産業そのものが稼ぐ力をつけ、魅力的な産業になるのだと思う。熱意と行動を持って新たな価値の創造に取り組んでほしい」とあいさつ。認定式終了後には懇親会を開催。認定者は互いに親睦を深めた。
金型新聞 2024年11月10日
関連記事
金型のDX導入・推進事例 日本金型工業会中部支部は2月1日、「第39回金型関連技術発表・特別講演会」を開く。開催方式はWEB会議方式(Zoom使用)で申込締切は1月20日まで。問合せは電話052-937-0269。 今…
金型企業とユーザーをマッチング 大阪産業局は、8月26日に大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催する「金型技術展2022」の出展者を募集している。金型メーカーや金型加工に関連する企業が対象(40社)で、費用は3万円(消費税…
次世代金型技術 Webiner Week 松井製作所は2月1日、2日に金型技術に焦点を当てたオンラインウェビナーを開催する。「金型表面改質」、「超精密加工」や「ガスベント・吸引成型」などをテーマに狭山金型製作所やソディッ…
管理のデジタル技術やオフィス環境を学ぶ 「女性もいきいきと活躍する金型業界」をテーマに発足した日本金型工業会・分科会の『かながた小町』はオーエスジーのNEO新城工場で工場見学会を行い、分科会メンバーや工業会会員・非会員な…



