近年、金型や部品加工における加工効率を向上する「NCプログラムの送り速度を最適制御するソフト」が注目されている。当社もCGTech社製「VERICUT Force」を導入。これを最大限活用するための効果的な運用手法につい…
プラモール精工 ガスベント製品を発売、従来比2倍の排気能力
プラスチック金型やガスベント部品などを手掛けるプラモール精工(宮城県富谷市、022・348・1250)は、「スーパーガストース 入れ子タイプ」を発売した。同製品は、プラスチック射出成形時のガスベントで使用される部品だ。

従来のスーパーガストースはガスベント間のピッチが0.1㎜だったが、0.05㎜に改良。従来不可能だったΦ0.8のコアピンに9列のガスベントを設けることができるようになった。「ガスベント間のピッチが0.05㎜の製品は世界に存在しない。高い加工能力やノウハウを持つ自社しかできない」(脇山高志社長)。狭い範囲内に、より多くのガスベント孔を設けることで、従来比約2倍の排気能力を発揮する。
同製品はコネクターなどの小物精密部品に対し、ピンポイントで効果的なガスベントが可能だ。「コネクターはガスベントを確保する際、コアピンを分割し、1本ごとに加工する必要があった。このため、部品点数が多く、集積誤差の調整が手間だった」(脇山社長)。
開発した新製品は、列全体を一体加工した中に入れ子として組み込めるので、部品点数が削減する。これにより、集積誤差の調整を減らすことができるので、組立にかかる工数低減にも貢献する。
排気能力が高いため射出成形時の内圧上昇を長時間防ぐこともできる。「射出成形が長時間停止しない『無停止成形』が可能。金型のメンテナンスや成形条件の調整などが不要で大幅な省人化を実現できる」(脇山社長)。
開発の背景について、脇山社長は「従来ガスベントが困難だった極端に狭い箇所にも対応し、顧客へ提案する幅を増やしたいと考えた。顧客が要求する全ての箇所にガスベントを提供できるのが理想だ」と話した。
今後については「ガスベントといったらプラモール精工を真っ先に思い浮かべてもらえるようにしたい。自社が開発するガスベント部品は金型以外でもニーズがあると考えている。さまざまな顧客に認知してもらうことで用途を広げていきたい」(脇山社長)。
タイプが2種類(SPGFC、SPGFD)あり、寸法によって価格が異なる。「SPGFC」は8万円、「SPGFD」は2万5000円。
金型しんぶん2025年7月10日号
関連記事
熱間材の新技術 熱間材に関連する新たな技術開発が進んでいる。ホットスタンプやダイカストのように、過酷な条件での成形が増えているためだ。材料では、高温な金型を効率よく冷やすために、高い熱伝導性や靭性を持った新素材が登場。ま…
日東工器はこのほど、リニア駆動式の真空ポンプの高出力機種「VP0940T」を開発した。子会社のメドー産業が販売する。120l/分とシリーズ最大の吐出空気量と、到達真空度がマイナス53・3kPaと高出力を実現。一方で消費電…
ユーザーと加工会社をAIでつなぐ ミスミグループ本社はこのほど、ユーザーと部品加工メーカーを人工知能(AI)でマッチングする製造業向けのマーケットプレイスを開設した。オンライン部品調達の「Meviy(メビー)」だけでは対…
精密平面研削盤「PSG-SA1シリーズ」 現場の課題 一般砥石での研削加工で必須となるドレッシング工程は、研削サイクル中に入れることができないため、その都度オペレータが管理しなければならない。昨今の人手不足や技能者不足…