金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

04

新聞購読のお申込み

「世界のオギハラ」再建
-長谷川 和夫社長に聞くー

米に工場、生産力強化

オギハラ 長谷川  和夫社長 自動車ボディ向けプレス金型を手掛けるオギハラの社長が今年1月に交代した。新社長はアメリカ現地法人副社長の長谷川和夫氏。製造部門を経験し、長く海外畑を歩み、海外自動車メーカーの金型調達や開発にも携わるなど、「世界の金型を知り尽くした」人物。生産体制の改革やグローバル化、アルミ材向けの金型技術力の向上など同社の強みを最大限に高め、付加価値の高い金型づくりを目指す。

アルミやカーボン 新部材用の金型に挑む

 オギハラは、自動車ボディ向けでは世界有数のプレス金型メーカー。2009年に自動車部品メーカーのタイサミット社(タイ)の傘下に入り、11年には自動車メーカーの比亜迪汽車(中国)に館林工場を譲渡した。ピーク時は900人弱だった従業員数も現在は400人に、生産額も約半分(100億円)に減少したが、技術力や生産性向上を図るなど、再建を進める。長谷川社長は「親会社も同じメーカーだから、ものづくりの大変さをよく知っている。技術者の交流も盛んで、対等で良好な関係を築いている」と強調する。

 そんな親会社が社長に指名したのが長谷川和夫氏。指名された理由について長谷川社長は「金型を熟知していたから」という。オギハラに入社後、設計、加工、金型調達までを経験し、欧州やアジアの自動車メーカーの金型開発に携わるなど、30年以上に渡り金型に関わってきた。だからこそ、長谷川社長に求められているのは「より付加価値の高い金型づくりができる仕組みを構築すること」だ。

 そのひとつが、昨年から始めているすべての金型製造工程をシミュレーションする「フルサイクルシミュレーション」という取り組み。機械加工が始まる前に全工程の検証を完了し、納期短縮と生産コストの削減で生産効率の向上を目指す。

 現在、オギハラが手掛ける金型の約9割が輸出向け。そのため、海外で多く採用されているアルミ材向けの金型技術に強みを持つ。アルミ材はハイテン材と同様に成形性が悪く、プレスでは難しい材料とされる。長谷川社長は「アルミ材向けのプレス金型技術では世界一」と自負する。省エネや電気自動車の普及など、軽量なうえに強度の高いアルミ材のニーズは増えるとみられ、「今後もアルミ材向けの金型を伸ばしていく」と話す。

 グローバル展開も加速させる。現在、拠点は日本、タイ、中国、アメリカの4つ。アメリカ以外は金型工場を持つが、年内には中国との合弁金型工場を増設するほか、アメリカの量産工場も増設する予定だ。

 グローバル化は人材面にも及ぶ。語学力の向上のためにインセンティブを設け、社員の語学習得へのやる気を促す。「いくら機械化が進んでも何をどう削るかは人が考える。グローバルで同じ品質の金型をつくるために、世界中に派遣できる人材を育成していく」。

 長谷川社長は、「日本と海外での住み分けができつつある」とし、「日本に求められるのは、納期、難度、品質などレベルの高い金型」。そうした金型づくりを実現するため「特長を極めることが不可欠」、生産体制の改革、アルミ材向けの金型技術、グローバル化とオギハラにしかできないものを追求。

 「今後カーボンやアルミ、ハイテン材など素材も進化し、求められる金型は変わっていく。そうした変化に対応できなければならない」と技術、人材、海外展開などあらゆる面で挑戦を続ける。その上で、「すべての従業員に喜んでもらえる会社にしたい」という目標を掲げる。


プロフィール

 1954年生まれ、静岡県出身。77年日本大学卒業後、オギハラ入社、86年オギハラ・アメリカ・コーポレーション(現タイサミット・アメリカ・コーポレーション)、2013年同副社長、16年1月オギハラ社長に就任。


金型新聞 平成28年(2016年)5月14日号

関連記事

この人に聞く
DMG森精機 森 雅彦社長

 金型の大型化ニーズが進んでいる。電気自動車の開発や環境規制により車の軽量化を図るため、大型部品のアルミ化や樹脂化、超高張力鋼板の採用が増加しているからだ。工作機械メーカーの中でも、金型の動向から大型加工機に注力し始めて…

「ガスの知見を武器に金属AMをトータルでサポート」大陽日酸・中田竜課長[この人に聞く]

産業用ガスメーカーの大陽日酸はガスの高い知見を武器に金属AMによる金型づくりを提案している。海外製の金属AM装置販売のほか、粉末の管理、シールドガスによる水分や酸素濃度の管理、造形ノウハウまでトータルでサポートするのが特…

ケイ・エス・エム 金型技術生かし、医療やロボに参入【金型の底力】

徹底して顧客の声を聞く 高温の射出成形用金型を得意とするケイ・エス・エムは医療機器分野への参入やロボット販売など事業の多角化を進めている。新事業の立ち上げで苦労する企業が多い中、成功しているのは「金型技術をコアにものづく…

ものレボ 生産工程など見える化[金型応援隊]

中小製造業ではフレキシブルな対応や生産性向上を図るためのデジタル化が喫緊の課題だ。 2016年創業した『ものレボ』は現場の工程管理、在庫管理、受発注管理、分析などの見える化を図るDXアプリ『ものレボ』を開発し、従来ホワイ…

【ひと】住友電工焼結合金金型開発室長 ・栢野正治さん 技能検定への功労が瑞宝単光章に

技能検定に挑む技術者の目は普段のそれと輝きが異なるという。レベルの違う課題に出会い、技術の海の広さと、自らを知る。「受検者のそうした『成長』の一端に携われることが嬉しい」。 岡山県の技能検定委員として機械加工や放電加工を…

関連サイト