金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

20

新聞購読のお申込み

JIMTOF2016
ものづくりの新潮流

IoT、自動化など続々

 日本最大の工作機械見本市「JIMTOF2016」が11月17日から22日の6日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。今回は過去最多の969社が世界中から集まり、最新の機械や機器、工具などを披露する。講演会やセミナーなど併催企画も充実しており、先端技術の最新情報を集める絶好の場となりそうだ。

  11月17日〜22日 東京ビッグサイト  

JIMTOF

 今年で28回目を迎える「JIMTOF(日本国際工作機械見本市)」は2年に一度、工作機械を始め、ツーリングや治具などの工作機器、切削工具、砥石、測定機器、ソフトウェアなど、最新の製品や技術が世界各国から日本に集結する展示会。今回は世界21か国・地域から過去最多の969社が出展する。また、今年、東京ビッグサイトが新たに東7・8ホールを増設したことで、出展規模も5518小間と史上最大規模での開催となる。

過去最多969社が出展

 今回の注目は、「IoT(モノのインターネット)」や「インダストリー4.0」などITを活用した新技術だ。機械メーカーを中心とした出展各社の展示によって、ものづくりの新しい方向性が見られそうだ。日本工作機械工業会の石丸雍二専務理事は「新しい潮流を感じ、これからの新技術を探る機会になるはず」としている。また、ロボットを組み合わせた自動化技術や、3Dプリンタなどの「アディティブ・マニファクチャリング(付加加工)技術」、金型加工でも活用の幅が広がっている「5軸マシニングセンタ」の進化なども見どころだ。そのほか、金型メーカーで関心度の高い、高硬度材、超微細、鏡面加工など高付加価値の金型加工を支える機械や切削工具、機器、ソフトウェアの新製品も数多く出展される。

 こうした出展製品や技術に加え、多彩な併催企画も見どころの一つ。「人口知能(AI)」や「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)」、「製造業が今後とるべき企業戦略」などをテーマとした講演会のほか、先端研究の成果を発表する国際工作機械技術者会議、出展社によるテクニカルセミナー、へら絞りが体験できる企画展示なども開かれる。

 入場するには入場登録が必要。公式ウェブサイト(www.jimtof.org)から事前登録を行い、入場証を自身でプリントアウトして持参することで、スムーズに入場できる。入場料は事前登録で1000円、当日は3000円、学生は無料。

 お問合せ窓口は、東京ビッグサイトJIMTOF事務局(03・5777・8600)。

金型新聞 平成28年(2016年)10月10日号

関連記事

ユニテック・ジャパン 2段階の超低圧ブラスト

金属表面処理装置「ユニフィニッシュ」 産業機械輸入商社であるユニテック・ジャパン(大阪府池田市、072-754-5757)はSablux社製(スイス)の金属表面処理装置「ユニフィニッシュ」の販売を強化し、切削や研削加工し…

【ひと】明輝 技術部・センシル クマールさん 高度な技術に挑むインド出身の金型設計者

インド・ムンバイ出身。2018年に来日し、プラスチック金型メーカーの明輝に入社した。担当は設計。自動車内外装品や機能部品など大小様々な金型を手掛けている。 金型技術者だった父親の影響で幼い頃から金型に興味を持っていた。地…

リーダーの条件Part3
いま活躍するリーダーの心得

 新型コロナで需要が減速し、自動車の電動化で産業構造が変わるかもしれない。先の見通しにくい混沌とする時代に、リーダーはどういったことを心掛け、自らの指針としているのか。時代をリードに考えを聞いた。 伊藤製作所 伊藤 澄夫…

12月金型生産実績 前年同月比 6.6%増の334億2,900万円

プレス用金型は5.3%増、プラ用金型は21.2%増 2022年12月の金型生産は、前年同月比6.6%増の334億2,900万円、前月比でも14.0%の増加となった。数量は前年同月比7.6%減、前月比でも8.8%減の4万4…

【年頭所感】日本金型工業会西部支部支部長・山中 雅仁

顧客提供価値の拡大  「世の中にある最良のツールを活用し最善の顧客価値を創造せよ」と、米国留学時代、何度も指導を受けた記憶があり、ことあるごとにこの言葉を思い出すのですが、実践は簡単ではありません。  ポスト・コロナの不…

トピックス

関連サイト