金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

23

新聞購読のお申込み

がんばれ!日本の金型産業特集
井上製作所 井上 行雄 社長

金型・成形・組み立て、社内一貫
技術
金型の技術生かし独自製品

金型メーカーが成形まで行うケースは増えているが、井上製作所は成形からプラスチック金型の製造に進出した会社だ。強みは、金型から射出成形、印刷、組立まで全て一貫生産できること。原価管理などに細かい成形を熟知したコスト感覚を武器に、グローバルコストで負けない製品づくりを目指している。また、金型の外販もしており、成形メーカーのノウハウを生かした金型づくりができることも強みだ。
メーンの製品は様々なメーター用カウンター。元々は自動車向けを得意としていたが、水道やガス、タンカーの流量計などのメーターにも着目し、売上を拡大。ここで金型が果たした役割も大きい。成形だけであれば製品点数に応じて金型が多くなりがちだが、同社ではメーターの種類に応じて金型も標準化、金型点数を減らした。さらに、ロングセラーの製品に関しては、金型の長寿命化を図ることでコストダウンにもつなげている。
それでも、グローバル化で国内は減少傾向。そこで営業強化のため、2011年に若手を中心に「新製品開発プロジェクト」を立ち上げ、独自製品の開発に着手。現在は、光が当たると反射し自ら発光する特殊な樹脂を使った、ラジコン用のホイールキャップ「煌(きらめき)」を開発し、商品化に向けて改良を重ねている。「技術をアピールするだけでは、仕事をもらえない時代」と製造部副部長の井上健一郎氏。金型をコア技術の一つに、他には無い商品を開発し、勝ち残りを狙う。

人
多能工化で技術力高める

「金型部門の従業員は多能工化しています」と話す井上社長。それには社長自身の経験がある。1974年、父である先代の社長が、金型も自社で製作できるように、大学卒業後すぐ井上社長を金型メーカーへ修行に出した。そこで金型づくりのノウハウを学び、5年後会社に戻り、金型工場を自ら立ち上げた。井上社長は、「自分が多能工として教えられたので、従業員たちにも同じように指導しています」と話す。一人で金型が作りきれるような人材を育成し、生産性、技術力の向上を図っている。
また、TQC(全社的品質管理)活動に力を入れている。重視しているのは管理手法そのものだけでなく、品質への考え方だ。例えば、備品一つにしても本来とは違う置き方がされていた場合、そうなった原因を一から徹底的に究明させるなど、考え方から品質を意識させている。そして各職場で、サークルを作り、優秀なサークルには、年に1回表彰する。ほかにも、作業工程など改善策を提案し採用されると、インセンティブを与える「改善提案制度」を実施。「いかにやる気を持って仕事をしてもらうか」を第一に考えている。
こうした取り組みは、一貫生産を強みとする井上製作所ならでは。従業員一人一人が全工程に責任を持ち、仕事に取り組むことで、技術力強化に繋げている。総合的な技術力で、国内市場でグローバル企業に負けない製品づくりを目指す。

井上行雄社長002
会社メモ

代表者=代表取締役社長・井上行雄氏
資本金=9000万円
売上高=6億円
創業=1948年
従業員数=60人
本社=埼玉県上尾市領家1195-1
Tel048・781・8811 Fax048・781・8810
HP=http://www.inoue-ss.com
▽設備機械=マシニングセンタ「FNC-86」(牧野フライス製作所)など2台、ワイヤーカット放電加工機「NA1200」(三菱電機)など2台、形彫放電加工機「EA12」(三菱電機)など2台、フライス盤「KSJP-55」(牧野フライス製作所)など4台、射出成型機「SE180DUZ」など26台、そのほか多数。
主な製品=プラスチック金型、各種メーター用カウンターや精密ギアなどプラスチック成形品、そのほか自社商品の開発にも取り組んでいる。

金型新聞 平成26年(2014年)4月16日号

関連記事

CGTech 切削最適化ソフトの最新版<br>積層エラーひと目で

CGTech 切削最適化ソフトの最新版
積層エラーひと目で

 CGTech(東京都豊島区、03・5911・4688)は5月末日、切削シミュレーションおよび最適化ソフトウェア「VERICUT」に、より使いやすい新機能を追加した「バージョン8.1」をリリースする(写真)。  新機能の…

インターモールド2024総集編 -特別講演-

自動車の型づくりの変化やギガキャストの最新事情 インターモールドの魅力の一つが多数の開かれる講演会。今回も自動車メーカーや金型メーカー、素材メーカー、機械メーカーらが登壇した。自動車の電動化や脱炭素、AM活用、新素材など…

三洋技研 ワンチャックで穴と形状加工【特集:尖った技術を使いこなせ】

工程集約で短納期化 自動車や家電、住宅設備向け精密プラスチック金型を手掛ける三洋技研(名古屋市西区)は1987年に設立し、顧客の開発案件から金型設計・製作、トライ(30~150t)までの体制を確立。熱可塑性樹脂から熱硬化…

谷ダイ・モールド 精度追求のために新工場 【特集 攻める設備投資】

機上計測で戻りない加工 自動車のエアコンの吹き出し口の「レジスター」や、ミリ波レーダーを透過できるエンブレムなどのプラスチック金型を手掛ける谷ダイ・モールド。2023年に機械加工専用の第2工場を稼働させた。狙いは「工場が…

三菱電機 半導体パッケージ仕様機による高精度梨地加工技術【金型テクノラボ】

生成AI、5Gの進展や、EV化による電子部品の増加により、半導体市場の継続成長が見込まれている。同時に半導体を熱・光・物理的衝撃などの外的要因から保護するための半導体封止に用いられる半導体封止金型の需要も増加傾向にある。…

トピックス

関連サイト