金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

15

新聞購読のお申込み

インターモールド2015開幕!

精度・効率、新次元
金型加工の新技術が一堂

 インターモールド2015が、東京江東区の東京ビッグサイトで明日開幕する。高品質の金型づくりを追求したり、ユーザーのニーズに応えたりするには、進化する加工技術のチェックは欠かせない。出展製品ごとに見どころをまとめた。

機械や工具、世界から427社

5軸加工がさらに進化
 注目は進化した5軸制御マシニングセンタだ。3軸並の精度を実現し、工程を短縮することで大幅な付加価値向上が提案される。多くのメーカーが加工事例を紹介する予定で、データ作成を簡易にしたソフトや技術、より高度な5軸の活用方法も提示される。

放電は大型、超精密
 放電のキーワードは「大型と超精密」。大型ワークを高精度に仕上げるワイヤ放電加工機が増えそうだ。超精密加工も進化し、油仕様の放電加工機が出そろう。ロボットなどとの組み合わせた自動化提案も紹介される。

研削は精密加工の効率化
 研削は「自動化」と「複合化」を切り口にした、精密加工の高効率化がテーマだ。自動化では機上測定による仕上げ工程の無人化が提案される。複合化では5軸と研削盤を組み合わせた加工機や、外径・内径をワンチャックで加工できる円筒研削盤などが出品される。

増える高硬度切削工具
 切削では高硬度材加工向け工具が増えている。微細加工用工具では超硬材を切削できる製品も出そろう。高送り加工や、各工程の加工精度を向上させ、加工時間・工程短縮につながる総合的な提案も多く見られそうだ。

解析ソフトが充実
 今回はプレス、樹脂、鍛造など解析ソフトの展示が目立つ。CAD/CAMでは5軸対応機種も出そろう。リバースエンジニアリングやスキャニング技術も見どころだ。

3Dプリンタの新型
 金属3Dプリンタも出そろう。金属粉末にレーザーを照射して固め、切削するタイプのものや、金属を溶接しながら造形していくタイプも紹介される。試作や受託したりする加工メーカーの出展も増えている。


4月15日~18日
東京ビッグサイト

会場時間:10:00~17:00※最終日18日は16:00まで
主催:日本金型工業会
出展規模:427社・団体
入場料:1,000円※招待券持参者・事前来場登録者は無料


金型新聞 平成27年(2015年)4月14日号

関連記事

中古機械をサブスクで提供【金型応援隊】

中古機械を販売する小林機械は今年からリース会社と提携し、中古機械のサブスクリプション(定額課金)サービスの提供を開始した。一般的なリース契約(7年)よりも短い2年で使用可能。短期的な受注や、試験的な導入などのニーズに対応…

テクノア おかやまIT経営力大賞特別賞を受賞

生産管理システムを手掛けるテクノア(岐阜県岐阜市、058-273-1445)は令和3年度「おかやまIT経営力大賞」(主催:おかやまIT経営力大賞実行委員会)で、優秀賞を受賞したユーザーへのシステム提供とサポートに尽力した…

【特集】金型取引のニューノーマル

目次金型メーカーアンケート型取引に関する政府の動向金型メーカーの実例紹介型取引適正化推進協議会座長 細田孝一氏に聞く記者の目 取引環境改善も道半ば 金型メーカーアンケート 政府が2016年の世耕プランで、取引環境の改善を…

ゲートジャパン 企業のDX化伴走支援を展開

部品調達システム「Genie-us」を開発 精密金型部品から金型設計・製作など幅広い事業を行うゲートジャパン(京都市伏見区、075・661・0360)はDXの先進事例として優秀と認めた企業を表彰する「KANSAI DX …

2018年1月の金型生産実績

2018年1月の金型生産実績

前年同月比 14.4%減の283億5,800万円 プレス型が23.0%減、ダイカスト型は10.1%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員30人以上)による2018年1月の金型生産実績をまとめた…

トピックス

関連サイト