金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

15

新聞購読のお申込み

IPF2014 10月28日から幕張メッセで

プラ・ゴムの新技術
IPF2011。

プラスチック、ゴムの総合展「IPF2014」(主催: 国際プラスチックフェア協議会、03・3542・1487)は、10月28日(火)~11月1日(土)の5日間、幕張メッセの1~8ホール全館を使って開催する。

原料や成形 707社が出品

9つの専門展が合同して開催するもので、「高機能プラスック原料・添加剤・フィラー展」「プラスチック成形機・成形関連システム展」「プラスチック&ゴム 金型設計製造システム展」「ゴム原料・成形システム展」「コンポジット材料・成形システム展」「発泡プラスチック展」「リサイクル装置・システム展」「プラスチック&ゴム 試作加工・製造受託展」「プラスチック&ゴム 工業部品調達展」で、それぞれプラスチックとゴムに関連する団体・企業が一堂に会する。
規模は707社・団体、2194小間で、主催者では会期中に7万人(前回4万3745人、東日本大震災後の影響で大幅に減少)の来場者を見込んでいる。招待券持参者、インターネットによる事前登録者は無料。会場での当日登録入場料は1000円。特別講演やセミナーを連日行う。詳細はwww.ipfjapan.jp

IPF会長伊東克雄様写真IMG_7572
金属などに代わる新技術を

国際プラスチック協議会 伊東克雄会長は「今回のテーマは『プラスチック・ゴムからの提案』素材間競争に勝つ~金属・ガラス・セラミックス代替への挑戦~」を掲げた。この意味は、業界の発展を信じ、未来に向けて前向きな気持ちを持ち続けようというメッセージを含んでいる。今回は9つの専門展に分割することで、来場される方々と三位一体の情報交換の場となり、革新を生み出す培養器となれば幸い」と期待に胸を膨らませている。

金型新聞 平成26年(2014年)9月10日号

関連記事

型技術協会 9月1日にセミナー、ものづくり支える材料の新潮流

型技術協会は9月1日、「ものづくりを支える材料の新潮流」をテーマにしたセミナーをラジオ日本クリエイト(横浜市中区)で開催する。募集人数は45人で、申込締め切りは8月21日まで。参加費は主催・協賛団体会員が2万1000円、…

金型も緊急事態<br> 新型コロナ

金型も緊急事態
新型コロナ

受注相次ぎキャンセル部品調達しにくく  新型コロナウイルスの感染拡大が金型業界にも大きな影響を及ぼしている。金型新聞社が全国の金型メーカーを対象に実施したアンケート調査では、半数以上の企業が「受注が延期もしくはキャンセル…

2023年10月金型生産実績 前年同月比2.0%増の278億円

プレス用金型は7.4%増、 プラ用金型は9.7%減 2023年10月の金型生産は、前年同月比2.0%増の278億円と9カ月ぶりに前年を上回った。前月比では13.3%の増。数量は前年同月比2.8%減、前月比では18.4%の…

【新春特別インタビュー⑦】大貫工業所社長・大貫 啓人氏「売れるものをつくり、境地まで突き詰めることが大事」

売れるものをつくる 物価の高い国で勝負 境地まで突き詰めることが大事 〜海外展開〜  1964年生まれ、茨城県出身。大学卒業後、87年大貫工業所に入社。営業で新規得意先を次々と開拓する一方で、得意先とのやり取りを通じて金…

100周年を記念し オープンハウス開催<br>山田ドビー  10月3日から

100周年を記念し オープンハウス開催
山田ドビー 10月3日から

 山田ドビー(愛知県一宮市、0586-69-5551)は、今年創業100周年を迎えたのを記念して、10月3日から13日の11日間、同社本社でオープンハウスを開催する。  「Stamping  Happiness…

トピックス

関連サイト