金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

17

新聞購読のお申込み

金型が足りない?

電機など国内回帰
需要増、生産能力オーバー

 2015年の工業統計(品目編)によると、金型出荷額は前年比で3・5%伸び、リーマンショック後と比べても15%増加するなど回復を示している。だが、20年間でみるとピークだった98年の7割弱でしかない。

それでも景況に明るさが感じられるのは、事業所も同程度減り、需給バランスが改善しているからだ。しかし、国内回帰も言われるなかで、事業所の減少は、潜在的に金型が足りないという別の問題も生まれさせかねない。将来的に高品質の金型を供給し続けることが課題となる可能性もある。

金型の出荷額・事業所数 20年の推移
金型の出荷額・事業所数 20年の推移(工業統計)

生産額20年前の7割

 2015年の金型出荷額は1兆2284億円と前年比で3・5%伸びた。1兆627億円だったリーマンショック前と比べても15%増加しており、地道に回復を続けている。

 しかし回復しているとはいえ、過去20年で見ると戻っているとは言い難い。いまだにピークの1998年の1兆8672億円と比べると66%でしかない。この20年で業界はどう変わったか。

 節目は大きく2つあった。ITバブル崩壊とリーマンショックだ。ITバブル崩壊は01年。景気減速の直接的な影響もあったが、電機メーカーを中心に海外展開が始まり、金型メーカーも海外に目を向けざるを得なくなったのもこの時期だ。

 そして、世界が一変した08年のリーマンショック。金型は5割近くまで一気に減少した。円高が続き、海外移転も活発になったこともあり、プラスチック金型はいまだにピーク時の半分強にとどまっている。

 それだけ市場が縮小しても、最近忙しいという声が増えている要因のひとつは、事業所も同程度減っているからだ。98年は8743あったが、13年には5494で、67%にまで減少した。需要に合わせて供給も減ってきたのだ。今後さらに国内回帰が進み、需要が増えれば景況感は良くなる可能性は高い。

 しかし事業所の減少は供給能力の低下を意味し、潜在的には高品質な金型不足という別の問題も生まれつつある。

実際に全ての型種ではないが、一部の大型金型などでは世界中で金型メーカーの取り合いが起きている。今年の金型展で金型を探し回るユーザー企業が多かったのもその兆候かもしれない。ただ「自社の加工技術を高められる金型を探しに来た」という来場者もいたようにどんな金型でも良いわけではない。

 国内回帰といっても全ての金型が戻ることはないだろう。しかし、高品質な日本の金型が足りなくことも考えられ、将来的には安定した供給力を維持することが課題となる可能性もある。

金型新聞 平成27年(2015年)6月4日号

関連記事

10月の金型生産実績

10月の金型生産実績

前年同月比 5.2%増の315億7,300万円 プレス型は21.8%増、プラ型は4.2%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による2016年10月の金型生産実績をまとめた。それに…

5月の金型生産実績

5月の金型生産実績

前年同月比8.2%増の286億8,800万円 プレス型は8・4%増、プラ型は4・2%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による平成27年5月の金型生産実績をまとめた。それによると…

2023年5月金型生産実績 前年同月比 6.7%減の244億6,200万円

プレス用金型は12.8%減、プラ用金型は7.1%減 2023年5月の金型生産は、前年同月比6.7%減の244億6,200万円、前月比でも5.4%の減少となった。数量は前年同月比15.9%減、前月比では1.6%減の3万3,…

新金型産業ビジョン<br>6つのテーマから金型業界の未来を考える

新金型産業ビジョン
6つのテーマから金型業界の未来を考える

逆境乗り越え、攻め 需要の国内回帰広がる  厳しい経営環境が続いてきた日本の金型業界。 しかし、 ここに来て円安によるユーザーの国内回帰や、一部で需給バランスが改善するなど、好転の兆しも見え始めた。 過酷な時期を乗り越え…

7月の金型生産実績

7月の金型生産実績

前年同月比0.5%減の316億4,600万円 プレス型は6・2%減、プラ型は4・9%減 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による2015年7月の金型生産実績をまとめた。それによると…

トピックス

関連サイト