金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

22

新聞購読のお申込み

機械の祭典開幕‼︎
東京ビッグサイト11月17日

JIMTOF2016
第28回日本国際工作機械見本市

機械、工具の最新技術一堂

 「日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」が東京都江東区の東京ビッグサイトで、11月17日に開幕する。出展者数は969社で、5518小間と過去最大での開催となる。今回は工作機械や工具などの最新製品や技術に加え、IoT(モノのインターネット)、インダストリー4.0、AM(付加加工)技術、ロボットの活用などこれまでの延長線上にはない、新たな思想やものづくりが提示される。みどころをまとめた。

IoTやロボットも

JIMTOF1

 IoT時代の金型づくり
 今回は間違いなくIoT(モノのインターネット)がキーワードの一つ。本格的にものづくりに影響を与えるとなると実現は先になるサービスも多いが、IoT対応の金型も出始めているなど、IoT関連の展示はおさえておきたい。

 実用に近いものだと、センサや画像認識などで機械の稼働状況をモニタリングすることで、機械の破損を防止したり、保守に活用したりするなどが予防保全の提案が多くみられる。画像認識や通信機器を既存機械などに取り付け、ネットワーク機能を持たない機器をつなげる展示などもある。

JIMTOF2

 ビッグデータを基に、人工知能(AI)を活用することで、加工プロセスの最適化や設計の安定化につなげる商品や、プラットフォームを構築し、機械同士だけでなく、工場全体の効率的な運営方法や、複数の工場や生産の最適化につながるような仕組みも紹介される。

付加製造技術も進化
 3Dプリンタに代表される付加製造技術(アディティブマニファクチャリング=AM技術)も次代の新技術だ。複雑形状も簡単に加工できてしまうAM技術の強みと、高精度を得意とする切削加工を合わせた金属3Dプリンタの新機種や、大型機も展示される予定だ。また、様々な方式の造形手法の3Dプリンタが展示される。

 このように進化するAM技術だが、航空機メーカーが3Dプリンタを本格採用するなど、その加工領域は広がっている。金型づくりでも同様。今回のJIMTOFでは、金属3Dプリンタの造形の自由さを生かし、冷却効果を高めた、成形性の良い金型の展示もある。

JIMTOF3

高硬度、難削加工向け工具、IoT対応工具も
 切削工具も数多くの新製品や新技術が発表される。金型向けでは高硬度材向け用の工具もトレンドだ。超硬材など切削では難しかった領域もコーティング技術や材料技術の進化で切削できるようになっている。HRC70の高硬度材が削れる工具やHRC60以上の材料を効率よく削れる工具なども披露される。

 高精度仕様の工具も増える。特に金型などでは鏡面性が求められるため、CBNやPCDを用いた磨きレス工具も見られそうだ。

 切削工具もIoT対応は進んでいる。工具の形状データなどの情報を管理しやすくするため、新たに制定される動きのあるISO13499に準拠した工具も見られる予定だ。さらに、IT技術を駆使し、加工の安定化につなげるなど工具も出展される。

JIMTOF4

ロボットの活用で効率化
 自動化技術も今回のトレンドの一つだ。ロボット技術が大きく進化したことで、大手ユーザーだけでなく、中小企業の生産現場でも、工程の一部に垂直多関節ロボットを取り入れて部分的に自動化を図るなど、ロボットを活用した省力化のすそ野が広がっている。

 今回も、安全柵が不要で人と協働できるロボットや、ロボットを組み込んだ工作機械や装置、搬送システムで、段取り、バリ取り、磨き工程など今まで手作業だった工程を自動化できる様々な提案が見られそうだ。ロボットを動かすためのプログラムを簡単に作成できるティーチングソフトなども充実している。

効率よく、高精度に測定
 測定精度の追求はもちろん、効率良く測定する提案も多い。レーザーやカメラなど光学技術の進歩によって実用レベルの精度まで向上した非接触式測定機や、非接触式と接触式を組み合わせた複合測定機、高速モデルなど、測定時間を短縮できる機種が目立つ。また、搬送ロボットと組み合わせた測定工程の自動化やIoT化に対応するシステムの展示も見られる。

 機上測定のニーズも高い。ワークの形状、面粗度を高速・高精度に測るプローブや測定システムのほか、加工負荷モニタリング、工具測定、芯出しなど職人の経験や勘に頼っていた部分を数値化し、品質の安定化を図る提案も見られる。

セミナーも充実
 こうした機械や工具などの生産財の新技術、新製品以外にも技術セミナーなどが充実しているのもJIMTOFの特長。IoT、AIなどのほか、自動車や新素材などの講演会もあるので、チェックしておきたい。

金型新聞 平成28年(2016年)11月14日号

関連記事

48時間超の高精度加工
三菱電機

超高精度油ワイヤ放電加工機MXシリーズ 三菱電機公式製品紹介は、こちらから 現場の課題 小形の精密電子部品やモータコアなどの中形自動車用駆動部品をはじめとした高精度金型では、長時間の安定したワイヤ放電加工が求められており…

植田機械 植田 修平社長に聞く<br>UMモールドフェアの見どころ

植田機械 植田 修平社長に聞く
UMモールドフェアの見どころ

ものづくりのお役に立ちたい 未来を拓く新技術  来場者の技術革新に貢献  JIMTOFで展示された工作機械や機器、ソフトなど金型や部品加工における最新技術を一堂に集めて披露するUMモールドフェア。今回は新型の5軸加工機や…

電極工程の自動化で9割のコスト削減に成功 キャノンモールド【特集:利益を生むDX】

DXの本質は利益を生み出すことにある。以降では、DXによって「売上げを上げて利益を生み出す」方法と「コストを下げて利益を生み出す」企業のそれぞれの取り組みを取材した。 電極の測定プログラム自動作成 精密プラスチック金型を…

勉強会・工場見学を充実
金型工業会 西部支部

 日本金型工業会西部支部(山中雅仁支部長・ヤマナカゴーキン社長)は5月22日、大阪科学技術センター(大阪市西区)で総会を開いた。  山中支部長は「大阪府の公立中学の生徒数は昭和62年で14万人いたが、現在は7万数千人にな…

フォームネクストフォーラム東京2024 9月26日から開催

AM専門複合イベント 3Dプリンティングなど最新のアディティブ・マニュファクチャリング(AM)技術を中心とした複合イベント「フォームネクストフォーラム東京2024」(主催:メッセフランクフルトジャパン)が9月26~27日…

トピックス

関連サイト