金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

02

新聞購読のお申込み

顧客の一歩先ゆく技術力
焼入れ鋼数ミクロンを安定ーホクト精工

がんばれ!日本の金型産業(連載シリーズ)
ホクト精工 竹森 勝彦 専務

使い勝手考慮し図面も渡す

ホクト精工 技術

自動車や光学部品の超精密プラスチック金型を手掛けるホクト精工では図面流出にかかる問題は存在しない。必要なら納品時に全てデータを渡してしまうからだ。「金型は商品で顧客にとっては投資。中身がブラックボックス化しているのはおかしい」(竹森勝彦専務)。同社の金型は海外で使われることも多く「補修などを考えると顧客は図面があったほうがいいに決まっている」とも話す。流出の懸念より「技術は自社で育てる部分もあるが、顧客との擦り合わせの中で揉まれてアップする」と信頼関係による技術向上を重視している。

そんな同社の強みの一つが、HRC60程度の焼入れ鋼でも数ミクロンを安定して出せる切削ノウハウ。例えば光学部品の枠の金型(写真は成形品)。10数枚のレンズを保持し、画像化させるため、同軸度10μ、真円度15μm以下の高い精度が求められる。この金型も切削で仕上げた。しかし「今や国内ではほとんどない」という。技術進化による海外移転はあり得ることで、こうした状況を乗り越えていくためには「常に顧客の一歩先を行く技術力を付けなければならない」。

最近取り組むのは、融点が高いポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂など、成形が難しい素材向けの金型だ。成形しづらい材料でも、高い寸法精度や、正確なガスベントなど高度な技術が要求される。その分、付加価値は高くなる。「金型メーカーは設備負担が大きいので規模ではなく、技術力で付加価値を上げていくことで勝負すべきだと思う」。

多能工とエキスパートのハイブリッド人材を育成

ホクト精工 人

「金型の技術力は人と設備」(竹森専務)との考えから、人材育成を経営の最優先の一つに位置付けている。求める人材は、技術同様にハードルも高く、「多能工でかつマシニングや研削加工など特定分野に強いエキスパート」というハイブリッドな人材だ。育成法もそうなるように工夫している。基本路線は多能工化。入社後は順番に多くの工程を学んでいく。一定のレベルになれば「適正を見極めて、得意な分野や、やりたい分野に特化させる」という。エキスパートには、若手を付けることで、技能継承にもつなげている。

また、育成の一つとして活用しているのが国家技能検定だ。会社を挙げて積極的に取得を後押しているという。「人は自己啓発で成長するしかない。そのための空気づくりが重要だから」だ。学ぶことが当たり前の環境にいればそれが当然になる。

人材の底上げを図る一方、「経験値を高めるだけではダメ」との考えから、解析ソフトも導入し、成形条件などの検証を行うことで、理論的な部分と経験値のすり合わせを進めている。「人の経験値は時間をかければ何とかなる。それを会社の力に変えていくには、暗黙知的なものを形式知に変えていく必要があるからだ」。

竹森専務は言う。「一つ上のレベルに挑戦することはその時は難しい。けれど何度かやればそれが普通になる。ただしそれを継続させるには時間がかかるし、根気も必要。人材育成は常に先行投資だ」。


会社メモ

竹森勝彦専務

竹森勝彦専務

代表者=竹森松雄社長
資本金=1500万円
創業=1970年
従業員数=60人
本社工場=長野県千曲市大字羽尾1562
電話=026・276・2464
Fax=026・276・5647
主な業務内容=精密プラスチック金型の設計製造及び成形加工販売
設備機械=立形マシニングセンタ(MC)「YBM640」(安田工業)、「V56」(牧野フライス製作所)など4台、ワイヤカット放電加工機「MV1200R」(三菱電機)1台、NC放電加工機「EDGE2S」(牧野フライス製作所)2台、平面、成形研削盤「PSG63DX」(岡本工作機械製作所)など4台、流動解析「MoldFlow」(オートデスク)1台、三次元測定機「Crysta―ApexC」(ミツトヨ)1台、成形機「PS40E」(日精樹脂工業)など18台―など


金型新聞 平成29年(2017年)6月2日号

関連記事

1月の金型生産実績

1月の金型生産実績

前年同月比 7.1%増の309億1,900万円 プレス型は14.1%増、プラ型は1.9%増 日本金型工業会(会長牧野俊清氏)は、経済産業省機械統計(従業員20人以上)による2016年1月の金型生産実績をまとめた。それによ…

新型コロナ<br>受注、生産への対策は

新型コロナ
受注、生産への対策は

 コロナウイルスによる影響が広がる中で、金型メーカーはどう考え、どのような対策をとっているのか。新規開拓、他分野に進出、資金確保、働き方の見直しなど様々な手を打ち始めている。受注、生産面でそれぞれの対策と、今回のコロナ禍…

「世界のオギハラ」再建<br>-長谷川 和夫社長に聞くー

「世界のオギハラ」再建
-長谷川 和夫社長に聞くー

米に工場、生産力強化  自動車ボディ向けプレス金型を手掛けるオギハラの社長が今年1月に交代した。新社長はアメリカ現地法人副社長の長谷川和夫氏。製造部門を経験し、長く海外畑を歩み、海外自動車メーカーの金型調達や開発にも携わ…

ロボ・自動化技術の専門展 ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020年7月に開催 ニュースダイジェスト社

ロボ・自動化技術の専門展 ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020年7月に開催 ニュースダイジェスト社

9月2日から出展募集  工作機械見本市メカトロテックジャパンを主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052-732-2455)は来年7月2日〜4日の3日間、中部国際空港に隣接する愛知県国際展示場(Aichi S…

武林製作所 「ITADAKI」ブランド

ボトルコースター発売 愛飲家やギフトに 歯ブラシのプラスチック金型を手掛ける武林製作所(大阪府八尾市、072・998・1207)は、自社ブランド「ITADAKI」のボトルコースターを発売した。富士山のフォルムや細かな花の…

トピックス

AD

ファロージャパン 測定の省力化が生み出す新たな価値を提供<AD>

製造工程の中でも「測定」はボトルネックになりやすい工程の一つです。特に測定専任者がいなくて、それぞれの人がさまざまな業務をこなしている企業にとっては、「測定」は、最も時間短縮を実... 続きを読む

AD

ジーエルサイエンス 0.1μmの超薄膜コーティング「InertMask」の適用効果〈AD〉

ジーエルサイエンスでは、離型性が高い超薄膜コーティング「InertMask」の用途開発を行っている。元々、分析技術の精度向上などを目的に開発したコーティングだったが、開発品の評価... 続きを読む

関連サイト