金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

17

新聞購読のお申込み

群馬県金型工業会 創立50周年記念式典を開催

より一層の発展を決意

授与を見届ける出席者

授与を見届ける出席者


羽鳥会長

羽鳥会長

 群馬県金型工業会(羽鳥基宏会長)は1月29日、太田ナウリゾートホテル(群馬県太田市)で創立50周年記念式典を開いた。会員企業や群馬県副知事の荻澤滋氏をはじめとする来賓など約80人が出席し、講演会や記念式典、功労者表彰などが行われた。

 同工業会は、1968年に荻原鉄工所(現・オギハラ)の創業者である荻原八郎氏が中心となって設立された。現在は、県内の金型メーカーや関連企業など68社で組織している。

 羽鳥会長は式辞で、「『群馬を世界の金型供給基地にしよう』を合言葉に今日まで活動を進めてきた」と50年を振り返った。また、「特に最近では『金型マイスター認定制度』など優秀な金型技術者の育成や技能伝承を目的とした取り組みを進めている。こうした事業を継続することで、今後も群馬の地から優れた金型が生産されていくと確信している。60年、70年に向かって一層まい進していく」と述べた。

 講演会では、SUBARU製造本部群馬製作所の福水良太副所長が「SUBARUの車体技術」をテーマに講演した。また、産業振興貢献正会員の29社に知事感謝状、永年功労正会員の5社と永年功労賛助会員9社に会長感謝状が贈られた。

 県知事感謝状は次の通り。
 オギハラ、鈴木機械、柳田鉄工所、オオイテック、新和工業、ハトリバンテック、大西ライト工業所、サンデンホールディングス、千代田製作所、ファベスト、矢島エンジニアリング、三起精工、三興製作所、岡島製作所、桑原製作所、榛名モールド、黒田製作所、清光金型、セキネ、蔵前産業、オリオン精工、長尾、スダテック、イッキス、木村鋳造所、進恵技研、長谷川ハガネ店、フナダ特殊鋼、サイテックス

金型新聞 平成30年(2018年)2月10日号

関連記事

小林工業 佐藤正樹新社長インタビュー、利益向上し夢を持てる会社に

粉末冶金金型メーカーの小林工業(秋田県由利本荘市)は、今年の6月に社長を交代。新社長として、佐藤正樹氏が就任した。佐藤社長に今の意気込みや注力していくこと、今後の目標などを聞いた。 ―これまでの経歴を教えてください 代表…

ブラザー工業 バリ取り専用マシンを発売

ダイカスト市場へ参入 小型マシニングセンタで有名なブラザー工業は新たにダイカスト素材のバリ取りに特化した専用マシン「デバリングセンター SPEEDIO DG‐1」を発売し、11月14日から開催された「j‐dec2024(…

岐阜県金型工業組合 工業高校生金型コンテスト、県内の10校が参加

人材の定着を促進  岐阜県内の工業高校生を対象にした第3回工業高校生金型コンテストが12月8日、岐阜県立国際たくみアカデミー(岐阜県美濃加茂市)で開かれ、県内10校、関係者も含め約90人が参加した。 可児工業と高山工業が…

岐阜大 スマート金型開発拠点始動<br>量産の不良率ゼロに

岐阜大 スマート金型開発拠点始動
量産の不良率ゼロに

産学官連携で共同研究  岐阜大学は6月7日、スマート金型開発拠点事業をスタートさせた。労働人口減少社会を想定し、より高効率な生産システムが求められる中、金型を使った量産システムでの不良率ゼロを可能にするスマート生産システ…

【この人に聞く】ヨロズ会長・志藤昭彦氏「金型や生産設備の外販を事業の一つに」

 サスペンションやリヤビームなど自動車用プレス部品を手掛けるヨロズは2023年をめどに、プレス金型の生産能力を年1600型から2400型の1.5倍に引き上げる。生産増強に合わせて、金型を中心に生産設備の外販を始める一方、…

トピックス

関連サイト