金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

26

新聞購読のお申込み

最新の加工技術が競演
インターモールド2019

 金型加工技術の展示会「インターモールド2019」(主催:日本金型工業会)が4月17~20日、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)で開かれる。切削や研削、放電、3D造形などの加工技術をはじめ、測定、設計、表面処理など金型づくりに関連する最新技術が世界から集まる。電動化や自動化など自動車産業の未来をテーマとする講演会も開かれ、日本の金型の未来を展望する格好の機会となりそうだ。

来場5万人を見込む※写真は昨年の大阪展

いよいよ開幕

 インターモールドは国内最大の金型加工技術の展示会。今回は金型づくりに関連する工作機械や加工用工具、工作機器、測定機、ソフトウェアをはじめ、金型、プレス部品など国内・海外の462社・団体(3月19日現在)が出展し、金型加工や金型、プレス加工の技術を披露する。

 インターモールドは昨年から4月と6月の年2回開かれている。4月は東京と大阪で交互に開催されており(※6月は名古屋)、今年はこの4月、東京・青海にオープンしたばかりの東京ビッグサイト青海展示棟で開かれる。

微細、高精度、自動化…3D造形のパビリオン

 見どころは世界から集まる金型加工の最新技術。工作機械は、高品位な形状加工ができるマシニングセンタや5軸加工機、微細・精密加工ができるワイヤ、放電加工機、自動化により段取り時間を削減できる研削盤などが登場する。今回は、近年ものづくりで話題の3Dプリンティングの最新技術を紹介するパビリオンも開設する。

 加工用工具や工作機器は高硬度材を効率良く加工できる工具や超微細加工用の工具、加工時に振動が極めて少ない工具保持具が、測定機器では微細形状3次元測定機や機上測定機の新型が出展する。

車の未来テーマに講演も

 5軸対応の新型CAD/CAM、金型の寿命を大幅に高める型材や、成形時に金型の温度を測るセンサ、欠損した金型を補修できるレーザー溶接機など金型の品質や生産効率を高める技術が出品される。

 また開催期間中には住友電気工業の西田光男氏生産技術本部長や日本自動車部品工業会の松島正秀技術担当顧問が自動車産業の未来について講演するほか、出展企業による金型加工技術に関するテクニカルセミナーも開かれる。

会場は青海展示棟

 今回、注意すべきは会場の場所。新設した青海展示棟の最寄り駅はりんかい線東京テレポート。例年と同じ東ホールではないので国際展示場駅で降りないように気をつけて。

金型新聞 2019年4月10日

関連記事

米谷製作所 ギガキャストに対応、超大物金型の加工に挑む【Innovation !〜革新に挑む〜vol.11】

自動車産業で急速にニーズが高まっている超大型のアルミダイカスト技術「ギガキャスト」。部品点数の削減や製造工程の簡素化などといった利点があり、国内外の自動車メーカーで導入が進んでいる。新潟県柏崎市に本社を構える米谷製作所は…

ルッドリフティングジャパン 金型吊り上げ、キズつけない

繊維スリング+アイボルト 金型をクレーンで吊り上げるときフックやシャックルが接触して金型を傷つける—。そんな課題を解消するのが、ルッドリフティングジャパン(大阪市西区、06-6536-8817)が販売する独・ルッド社の吊…

キャステム 微細ワークを肉盛溶接【金型応援隊】

コネクタメーカーを始め、全国の金型ユーザーから補修の依頼が舞い込む。50μmという微細な肉盛り溶接ができるからだ。あまりに微細なため、溶加棒も自社製というこだわりを持つ。 また微細溶接だけではなく、ダイカスト金型等のボリ…

特別講演会ウェブで開催<br>日本金型工業会

特別講演会ウェブで開催
日本金型工業会

金型作業のDXとは  日本金型工業会(小出悟会長)は来年1月28日15時30分から、ウェブ会議方式で新春特別講演会を開く。  講師は同工業会学術顧問の横田悦二郎氏。テーマは「金型作業におけるデジタル化/DXとは~金型づく…

東京都金属プレス工業会 ものづくり経営会議

取引適正化について議論 東京都金属プレス工業会(増田靖治会長、増田製作所社長)は2月14日、金属プレス会館(東京都墨田区)で会員企業を取り巻く諸課題について議論する「ものづくり経営会議」を開催した。会議の様子はオンライン…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト