金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

03

新聞購読のお申込み

~ひと~
武林製作所 技術部 山中 慎也さん(39)

指先でミクロンとらえる磨きの達人

武林製作所 技術部 山中 慎也さん

 指先はミクロンの誤差をとらえる。神経を研ぎ澄まし、砥石に力を加え、鏡面に仕上げていく。その技能で「なにわの名工若葉賞」にも選ばれた。金型磨きの達人だ。

 整備士として勤めていた車の販売会社が廃業し、歯ブラシの金型メーカー武林製作所に。金型の知識は無かった。が、誰にでもできることのない技能を身につけたかった。

 それを具現化するものがあった。当時の工場長、山口勝彦さんが担当していた「磨き」だった。

 歯ブラシはグリップの表面の滑らかさが品質に影響する。小さなバリは口を傷つけかねない。そのため金型の成形面は鏡面、合わせ面の誤差は限りなくゼロに。それを手の感覚で磨いていく。

 「匠の技に魅せられ、ハマった」。機械担当なのに、帰宅後こっそり金属片を磨いた。磨きは金型の材質や砥石、指の力、角度など様々な要素が影響する。磨き担当になり研究の熱はさらに増した。

 「必要な素養は果て無き探究心と、あきらめない根性」。そんな姿勢で磨き続けて十数年。砥石をつかむ手の指紋は無くなった。

 ここ数年、金型と並行して取り組むのがカトラリーレストなど自社ブランドの磨き。より短い時間で綺麗に仕上げる。じっくり磨く金型とは正反対。けれど、「課題が難しいからやりがいがある。『答え』を見つけるために日々、挑んでいます」。

金型新聞 2020年4月10日

関連記事

デジタルとアナログ融合し、型づくりの構想力鍛える 八光技研【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

技術者育成、生産性向上に貢献 開発試作プレス部品の金型、プレス、レーザー加工まで一貫して手掛ける八光技研。アナログとデジタルを融合させる解析ソフトの活用術で、育成や大幅な生産性向上に役立てている。 同社はレーザー加工技術…

この人に聞く
ツバメックス 山村福雄 社長

サンスターグループ傘下に  プレスやプラスチック金型を手掛けるツバメックス(新潟県新潟市、025-375-4945)は今年2月、オートバイ用部品などを手掛けるサンスター技研(大阪府高槻市、072・681・0351)に全株…

己が戦力知り戦略
日本金型工業会学術顧問 /日本工業大学客員教授
横田 悦二郎氏に聞く

〜世界の需要どう取り込む〜  世界の金型需要を取り込むには何が必要か—。世界各地の金型工業会の設立に関わり、世界中の金型業界をよく知る日本金型工業会学術顧問の横田悦二郎氏は「コロナで世界の金型需要は高まるが、需要を確保す…

【新春特別インタビュー⑦】大貫工業所社長・大貫 啓人氏「売れるものをつくり、境地まで突き詰めることが大事」

売れるものをつくる 物価の高い国で勝負 境地まで突き詰めることが大事 〜海外展開〜  1964年生まれ、茨城県出身。大学卒業後、87年大貫工業所に入社。営業で新規得意先を次々と開拓する一方で、得意先とのやり取りを通じて金…

学生教育でCAEを活用 岩手大学【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

CAEを活用しているのは企業だけではない。岩手大学では、樹脂流動解析ソフト「3DTimon」(東レエンジニアリングDソリューションズ)を学生の教育で利用している。樹脂を流す際、最適なゲート位置などを自らの勘や経験から教え…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト