荒加工~仕上げまで対応 ブラザー・スイスルーブ・ジャパン(名古屋市中区、052-750-7560)はこのほど、金型の放電加工に最適な放電加工油「ブラソスパークGT250」を発売。無色透明で臭気が少なく、快適な加工環境の実…
深絞りの生産性向上
マツダ
高精度超硬パンチ

現場の課題
電池や自動車部品をはじめとして深絞りの成形が増えているが、トータルコストの低減のためには金型の長寿命化が必要となっている。
提案・効果
独自の加工方法と卓越した加工技術で、超硬素材の特性をフルに生かした超硬パンチを提案する。
短納期で、より高精度に仕上げることで、ユーザーニーズを超える超硬パンチを提供する。超硬素材でありながら複雑形状も研磨仕上げなので、一層の長寿命化を実現する。
ユーザーとの詳細打ち合わせに基づき、要望を的確に製品に反映すると同時に、マツダならではのノウハウを織り込むことで、要望以上の品質を形にする。
「これが口コミで拡がりつつあり、要望内容がますます高度化してきている。大切なお声に確実に応えすべく、定期的に設備投資を進めています。同時に工場の更なる作業環境向上にも順次取り組んでいる」としている。
他社の超硬パンチ使用時よりも寿命が2.5倍に延びた事例もある。その結果、生産効率の向上、コストダウンに大きく貢献する。
金型新聞 2020年4月10日
関連記事
JIMTOF2022で次世代の技術としてひときわ注目を集めたのがデジタル技術だ。IoTやAI、クラウドなどを活用し機械の稼働状況監視や加工の不具合低減に生かす。金型づくりでもデジタルトランスフォーメーション(DX)が課題…
機械加工の課題の一つに機内工具測定が挙げられる。特に精密加工分野においては、工具の摩耗状態や刃先の動的振れ量を精確に測定する必要がある。本稿では、撮像式機内工具測定器「Dyna ZERO Vision」の機能説明のほか、…
工作機械主軸(スピンドル)のアンバランスは、機械全体に大きな振動をもたらし、加工精度の悪化や機械寿命の低下などさまざまなトラブルにつながる。そのため、加工現場の多くはバランサを用いて、アンバランス量を計測し、補正を行って…
生成AI、5Gの進展や、EV化による電子部品の増加により、半導体市場の継続成長が見込まれている。同時に半導体を熱・光・物理的衝撃などの外的要因から保護するための半導体封止に用いられる半導体封止金型の需要も増加傾向にある。…