工場見学会を開催 三井精機工業(埼玉県川島町、049-297-5555)は3月9~11日の3日間、本社工場で工場見学会を開いた。「高精度加工の自動化」をテーマに、機上計測を搭載したジグ研削盤や微細加工に特化した立形マシニ…
刃先交換式工具を拡充
MOLDINO
荒、仕上げ用など3製品
ASPVmini

MOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)はこのほど、刃先交換式工具シリーズから高送りラジアスミルなど3製品を発売した。製品ラインアップを拡充し、金型加工の多様なニーズに対応する。
今回発売するのは、荒加工用の高送りラジアスミル「TR4F形」、荒~中仕上げ加工用のアルファボールエンドミル 「BR2P形」、仕上げ加工用のアルファポリッシュミルVタイプ「ASPVmini形」の3製品。

「TR4F形」は、片面4コーナー仕様。独自のインサートやボディ形状によって、剛性や切りくず排出性を向上させ、一刃当たりの送り量2㎜を超える高能率荒加工が可能になった。幅広い型種の加工に使用できる。
「BR2P形」は、金型形状部の加工や肉盛り溶接部の加工などに適した工具。ねじれ切れ刃形状を採用し、ビビリ振動を抑制することで工具寿命を改善する。また、インサートの親刃・子刃を一体化。親子2種類のインサートが必要だった従来品に比べ、工具管理が容易になった。

一方、「ASPVmini形」は、金型構造部の立壁、底面の仕上げ加工に使用できる。研ぎ付けブレーカを採用し、高い加工寸法精度を維持する。また、小径多刃仕様で高能率加工が可能、ソリッドエンドミルから置き換えることができる。
同社は今年4月、社名を「三菱日立ツール」から「MOLDINO(モルディノ)」に変更した。「金型に特化した製品を拡充し、金型現場の加工課題を解決していきたい」(広報担当者)としている。
金型新聞 2020年6月4日
関連記事
自動車を軽量化するために近年、ボディに鋼板ではなくアルミニウムを採用するなど素材の置換えが進んでいる。しかしアルミニウムは軟質で融点が低く、塑性加工中に凝着しやすい。それを解決するカギの一つがコーティングだ。近年適用が増…
息苦しくなく、メイク落ちない マスクの形を立体的に支えるマスクフレーム。歯ブラシのプラスチック金型メーカー、武林製作所(大阪府八尾市、072-998-1207)が開発した「マスクのほね」が人気だ。 一本のフレームで、不織…
レーザで熱処理や肉盛りも オークマは、高速・高精度・高面品位加工を実現する5面加工門形マシニングセンタ 「MCR‐S(Super)」(写真)を開発し注目を集めている。自動車用プレス金型加工において、高い形状精度と加工面品…
金型材の高硬度化で需要が高まっている「高硬度材向け切削工具」。メーカー各社は、独自の被膜を開発したり、刃形状を改良したり、より硬度の高い材料を精度良く、効率良く加工するための開発を続けている。進化を遂げる注目の高硬度材向…


