機械の性能を最大限発揮させ、生産性を向上させるには、非稼働時間をいかに減らすかが重要になる。その肝となるのが、人や機械の稼働を最適化し、生産性の高い工程を組むことができる生産管理システムだ。近年は、工場全体や海外など複数…
ソディック 大型型彫り放電加工機を発売
加工時間を45%短縮
ソディックはこのほど、加工時間を45%短縮し、消費電力を30%削減させた大型の型彫り放電加工機「AL100G」を発売した。効率化や脱炭素ニーズに対応する。
新開発の「SP電源」や、荒加工速度向上する「TMM4回路」、中仕上げ領域での速度向上につながる「TPC4制御」などにより、従来機に比べ最大45%加工時間を短縮。電源ユニットも最適化し、最大80Aの加工時の消費電力を従来機比で30%低減する。

人工知能(AI)の活用により、常に加工条件を最適化できる機能「LNPro AI」を搭載。初心者でも加工性能を最大限に引き出すことができる。また、「LNPro AI」と「TMM4回路」の組み合わせることで、銅タングステンや超硬の加工時間を45%短縮するなど加工性能も向上させた。
各軸の移動量はⅩ軸1200㎜×Y軸650㎜×Z軸500㎜。最大ワーク重量は5000㎏と大型機ながら、粗さRz0・80μm程度の領域で、小・中型機と同等の鏡面仕上げも対応できる。
金型新聞 2023年10月10日
関連記事
照度計などを手掛ける東京光電(東京都足立区、03-5613-7555)が、離型剤希釈倍率計の拡販に注力している。ダイカスト・鋳造メーカーなどを中心に提案を強化。これまで正確に把握することが難しかった離型剤の希釈率や液濃度…
CGTech(東京都豊島区、03-5911-4688)はこのほど、NCマシンシミュレーション「べリカット」の新版V9.2を発表した。解析速度や精度の向上のほか、新たな工具への対応、機械データの取り込みに対応するなど、大幅…
SLM式で小物を造形 子会社REALIZER社とコラボ DMG森精機はこのほど、積層造形技術のセレクティブレーザメルティング方式(以下、SLM)を用いたLASERTEC30SLMの受注を始めている。同製品は今年2月に子…
Aブランド高硬度鋼用超硬ボールエンドミルシリーズ 現場の課題 金型加工で特に増えている高硬度材の加工を高効率化したい。 提案・効果 Aブランド新製品の高硬度鋼用超硬ボールエンドミル高能率型4刃「AE-BM-H」と高精…