9月14日から仕上げ加工技術 10月以降も専門フェア インターモールド振興会は、オンライン特別企画として、テーマを絞った専門性の高いフェアを開催している。9月14日から17日までは、第4弾となる「仕上げ加工技術」をテーマ…
金属加工・金型技術展2024 大阪産業創造館で開催
62社が独自技術を展示
金属加工・金型技術展2024(主催:大阪産業創造館)が7月26日、大阪産業創造館(大阪市中央区)で開かれる。金属加工や金型を手掛ける企業62社が出展し独自の技術や製品を展示する。
切削やプレス、超硬・難削材加工など金属加工に関連する技術や製品をはじめ、超深絞り、インサート成形、2色成形、スーパーエンプラ成形の金型やそれによる成形品などが展示される。
会場は大阪産業創造館の3階・4階。開催時間は10時30分~16時30分。来場の定員は900人。入場する際は事前に公式ウェブサイト(https://www.sansokan.jp/)から申込みが必要。
同展は金属加工や金型・金型部品メーカーとそれに関連する企業とのビジネスマッチングが目的。これまで金属加工技術展と金型技術展はそれぞれ開催していたが統合し金属加工と金型製造の総合展示会として開催する。
問い合わせは、大阪産業創造館イベント・セミナー事務局(大阪市中央区、06・6264・9911)まで。
金型新聞 2024年7月10日
関連記事
機能集約で工程削減 人手不足や技術者不足が懸念される製造現場では自動化/省人化、効率化を図ることが課題となっており、工作機械メーカーや治具メーカーなど多くのメーカーが工程集約やロボット活用などの新技術を開発している。 高…
町工場の放課後研究会 現場で職人から学べる技能講座や体験会、ものづくりラボなどを展開するMACHICOCO(大阪府東大阪市、06-6720-8735)は4月8日、「マチココ放課後研究会」を開き、情報発信の仕方などで悩む…
NCBrainAICAM セイロジャパンの公式製品紹介・お問い合わせは、こちらから 現場の課題 人手不足が深刻化し、CAMエンジニアの不足にもつながっている。さらに、働き方改革などによって労働時間が短くなり、エンジニア…
特設サイトで3月15日から インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は、4月20日に開幕する金型加工技術展「インターモールド2022」(インテックス大阪)に先駆けて、2つのオンライン展を3月15日…