金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

27

新聞購読のお申込み

【特集:技能レス5大テーマ】1.加工プログラムの効率化

AIで自動作成

金型の加工プログラム作成は、熟練技能者の経験や知識に依存するケースが多い。金型づくりにおける長年の経験に基づくノウハウが必要とされる。しかしそれをAI(人工知能)で効率化し、経験の浅い技術者が経験者並みのプログラムを作成できるソフトが登場している。

C&Gシステムズの5軸加工CAD/CAM「CAM‐TOOL」の最新版は、AI技術のデータマイニング手法を使い、大量の工具や切削条件、被削材の材料物性値などを学習させることで、ユーザーが選んだ被削材や工具に対し、学習後の切削条件を自動で算出することができる。

「NCBrain AICAM」3つのソフトで加工軌跡を自動作成する

また加工実績に基づくユーザー独自の切削条件をデータベースにフィードバックするため、機械学習で効率化した加工情報を蓄積できる。これにより切削条件を導き出すのに熟練技能者の知識や経験に頼らざるを得ない状況を解消することができる。

セイロジャパンの「NCBrain AICAM」は3つのソフトウェアを自動連携させて切削加工の軌跡を作成できる。「AICAM」でモデル形状を読み込んで軌跡を作成、「NCBrain」で加工条件に従って無駄な軌跡を削除するなど自動で最適化し、「VF」で解析し取り残しが無いかなどを確認する。

粗加工や仕上げ加工など加工工程に最適な径の工具も自動で選ぶ。さらに、加工機や被削材などの条件が変わった場合も設定に従い自動で最適化し、最適な加工軌跡を作成できる。これまで加工プラン作成、軌跡の作成、シミュレーションなど複数の作業が必要だったが、それらを1回で完結できる。

金型新聞 2024年7月10日

関連記事

新栄ホールディングス 金型、プレス加工メーカーをグループ化【特集:連携・M&Aで乗り越える】

金型、プレス加工メーカー3社を傘下に置く新栄ホールディングス(東京都中央区、中村新一社長)。金属プレス加工メーカーの新栄工業(千葉市花見川区)がM&A(合併・買収)で取得したアポロ工業(埼玉県吉川市)と飯能精密工…

金型メーカー新春座談会(第2部)<br>5氏が語る〜中核人材どう育てる〜

金型メーカー新春座談会(第2部)
5氏が語る〜中核人材どう育てる〜

 第1部では、必要な人材像や育成について方法について議論してもらい「顧客の要望に合わせて柔軟に考えられる人」、「社長を補佐する中核的人材」などが求められていることがわかった。一方、育成では「外部からの刺激」や「任せて、考…

【特集】ダイカスト金型<br>アルミ使用量増加 構造部品など採用進む

【特集】ダイカスト金型
アルミ使用量増加 構造部品など採用進む

 北米のアルミニウム協会などの調査によると、自動車の1台当たりのアルミ使用量は軽量化のために増えていくという。プレスや押し出しもあり、アルミ=ダイカストと限らないが、アルミの動向はダイカスト型にとって影響は少なくない。で…

【特集】金型取引のニューノーマル

目次金型メーカーアンケート型取引に関する政府の動向金型メーカーの実例紹介型取引適正化推進協議会座長 細田孝一氏に聞く記者の目 取引環境改善も道半ば 金型メーカーアンケート 政府が2016年の世耕プランで、取引環境の改善を…

【特集:2024年 金型加工技術5大ニュース】3.デジタル

管理、調達を効率化 近年の金型工場では人手不足が深刻化しており、デジタル技術の導入による製造工程や管理工程などの効率化に向けた取り組みが加速している。多くの企業がセンシング技術を活用した見える化をはじめ、ITツール導入に…

トピックス

関連サイト