金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

17

新聞購読のお申込み

精工技研 UV硬化樹脂で大口径レンズ【特集:ものづくりを変えるレンズ金型】

独自の成形、金型技術で実現

樹脂レンズの光学設計から金型、成形、組立までを手がける精工技研は、紫外線(UV)硬化樹脂を用いた大口径レンズを開発した。独自の成形技術や金型技術によって実現。熱可塑性樹脂やガラスでは要求が満たせないレンズへの適用が期待されている。

UV硬化樹脂は硬化時に300度近くまで発熱するため、レンズの体積が大きくなると熱の制御が課題だった。また、硬化時の内部応力由来の複屈折と呼ばれる光が異なる方向に異なる速度で進む現象が起こりやすく、鮮明な画像を妨げる要因となっていた。

UV硬化樹脂を用いた大口径レンズ

同社は金型や成形機を内製し、複屈折が発生しにくい独自工法を確立。これまで困難とされていたUV硬化樹脂の大口径レンズの成形を実現した。試作では口径60㎜、厚さ0・8㎜のレンズ成形に成功したという。

開発を担当した平尾朋三担当課長は「紫外線の照射強度や時間、波長などを工夫し、高精度のレンズ成形を可能にした」と話す。

熱硬化性樹脂を用いた超小型レンズ

想定する用途はAR/VRゴーグルやウェブガイド、プロジェクションレンズなど。こうした分野では大口径レンズの需要が増加している他、ガラスや熱可塑性樹脂のレンズでは満たせない要求が増えているという。「大口径で高精度・低複屈折のレンズを求めるニーズはさまざまな分野であると思う」(平尾氏)。

同社がレンズ事業に取り組み始めたのは、2006年。光ディスクなどで培った高精度な金型・成形技術を生かし、光や熱などの硬化樹脂に特化したレンズの製造に着手した。当初は主に携帯電話やスマホのカメラ用レンズを手掛けていた。現在は医療用小型カメラや、センシングデバイスなどのレンズを主力とする。

熱硬化樹脂レンズでも独自工法を開発し、変形や内部応力の少ない高精度なレンズの成形を可能としている。粘度の低い樹脂でも成形が可能なため、既存の射出成形では不可能な超小径、薄肉のレンズも製造できる。直径0・3㎜のレンズや最小厚み0・04㎜のレンズを製造した事例もあるという。

今後はもともと強みだった硬化樹脂に加え、熱可塑性樹脂のレンズ開発も進めていく。また、将来的には二次加工や周辺部品を手掛けることも視野に入れる。「光学部品に関する話が来たときには、あらゆる方法で提案できるようなレンズメーカーを目指したい」(平尾氏)。

平尾朋三担当課長

会社概要

  • 本社:千葉県松戸市松飛台296‐1
  • 電話:047・311・5111
  • 代表者:上野淳社長
  • 創業:1972年
  • 従業員:936人(連結)
  • 事業内容:精密金型・精密成形品および光関連製品の開発・製造・販売

金型しんぶん2025年9月10日号

関連記事

金型メーカー 生産性向上が急務 【特集 攻める設備投資】

金型メーカーの生産性向上が急務だ。少子高齢化による人手不足の深刻化に加え、金型メーカー事業所数の減少により1社当たりの生産負担が増加し、より多くの金型を生産できるかが金型メーカーの持続的成長の重要な要素の一つとなっている…

ソディック 情報伝達の自動化、ハードつなげる提案も【特集:金型づくりを自動化する】

自動化の仕組みづくりを支援 ソディックはハードだけでなく、工程間のさまざまなデータをつなぐ自動化の仕組みづくりを提案している。その肝となるのが、加工や計測プロググラムなどの「情報伝達を自動化する」(プロダクションイノベー…

次世代の匠の技を考える 記者の目

PART1:金型メーカーアンケート「次世代に必要な匠の技は?」PART2:「自動化の匠」 アイジーエヴァースPART3:「5軸加工の匠」 エフアンドエムPART4:「金属3Dプリンタの匠」 三光合成PART5:「現代の名…

米谷製作所 ギガキャストに対応、超大物金型の加工に挑む【Innovation !〜革新に挑む〜vol.11】

自動車産業で急速にニーズが高まっている超大型のアルミダイカスト技術「ギガキャスト」。部品点数の削減や製造工程の簡素化などといった利点があり、国内外の自動車メーカーで導入が進んでいる。新潟県柏崎市に本社を構える米谷製作所は…

エフアンドエム 5軸機導入コンサル【特集:金型メーカーのコト売り戦略】

製造業の競争力向上を支援 自動車骨格部品のアルミ押出金型などを手掛けるエフアンドエムが3年前から始めたのが「5軸機導入コンサルティングサービス」だ。長年培った経験やノウハウを生かし、導入を検討する金型や部品メーカーに5軸…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト