金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JANUARY

20

新聞購読のお申込み

朝日興業のプレスを体感
岐阜工業高校

オンライン工場見学会

 岐阜県立岐阜工業高等学校(岐阜県羽島郡、058-387-4141)はオンラインによる企業見学会を実施した。工場見学先はプレス金型や食洗器、ジェットバス向けポンプを製造する朝日興業(岐阜県大垣市)で、通常のオンラインを通じた見学ではなく、出来上がった製品を学校に持ち込み、手に取りながら、オンラインを通じてプレス金型の製作やプレス加工の現場を体感した。

 朝日興業は1948年に設立し、軽自動車のボンネット向けプレス金型を製作。同社の森良二社長は「当社は車のボンネットに使われる金型や食器洗い機などを作っているほか、5S活動にも力を入れている。今日は見学を通じて社会に出ていく学生さんたちの参考になればと思う」と挨拶。オンライン見学ではプレス金型を製作する機械加工場や実際に0.5㎜厚の鉄板をプレス加工で絞る実演など、金型作りから製品が出来上がる工程を披露。学生からは「普段の見学では一部の人だけが近くで見られるが、今回はみんなが見ることが出来て良かった。あんな大きな鉄の塊で作っているとは考えもしなかったので衝撃的」と驚いた様子。また、5S活動では台車の位置や消火器位置の見える化など工夫を凝らした工場作りを説明。

 見学会後も直近の景況感や求人募集の状況、金型職人として1人前になるまでの期間など、多数の質問が飛び交った。同校のアンケート調査によると、見学前の金型に興味のあると回答した学生は47%で、見学後の調査では71%に増加したと、実体験の効果を伺わせた。

金型新聞 2021年1月10日

関連記事

電動系、車体系部品へ事業拡大【特集:自動車の電動化とダイカスト】

自動車の電動化が金型に及ぼす影響は大きい。エンジンなどの減少が懸念される一方、軽量化ニーズでアルミの採用が期待されるなどダイカスト金型は変化を迫られている。では電動化でダイカストはどう変わっていくのか。昨秋のダイカスト展…

金型づくりを変える 注目の技術<br>インターモールド 2019 総集編

金型づくりを変える 注目の技術
インターモールド 2019 総集編

 4月19〜22日、東京ビッグサイト青海展示棟で開催された国内最大の金型加工技術展「インターモールド2019」。注目を集めたのは、自動化や3Dプリンティング、IoTやAIなどより進化した次世代の技術だ。かつては夢物語だっ…

―スペシャリスト―ファム<br>±2ミクロンの要望に応える

―スペシャリスト―ファム
±2ミクロンの要望に応える

測定ゲージで未来拓く 高級自転車部品や自動車部品などの加工品質を検査するためのゲージを手掛ける会社がある。創業29年のファム。精密金型部品で培ったノウハウを生かし、ゲージも製作。超精密なゲージを安定して作れる技術力で、メ…

ー今年を振り返ってー<br>金型の国内回帰強まる

ー今年を振り返ってー
金型の国内回帰強まる

円安が後押し 海外との住み分け明確に  金型業界は回復を続けている。2015年の1―9月累計の金型生産額は前年同期比で9・3%増の2865億円となった。まだリーマンショック前のピークに比べ8割弱の水準だが、金型メーカーが…

新型コロナ支援策
独自策打ち出す自治体も

 新型コロナウイルスの感染拡大が、金型業界に大きな影響を及ぼしている。受注の延期やキャンセル、営業活動の制限などによって、売上が減少している企業が増えている。こうした中で、政府は無利子・無担保での融資制度や、雇用調整助成…

トピックス

関連サイト