日本金型工業会西部支部・型青会(清水一蔵会長・福井精機工業社長)は10月21日、会員で冷間鍛造金型を手掛ける阪村エンジニアリング(京都市伏見区)の工場見学会を開催した。 阪村エンジニアリングは、フォーマーメーカー阪村機械…
【年頭所感】日本金型工業会中部支部支部長・山田 徹志
柔軟さをもって変化

昨年の年明けには、この年がこのような事態になるとは考えてもおりませんでした。今、私たちは変革の真只中に立っています。いかなる業種においても、いかなる年齢層においても少なからず影響を受け変化せざるを得ません。
私たち金型業界に大きく影響がある自動車産業も電動化、自動運転に向けて大きく舵を切りました。それにかかわる産業構造もまた変わってくるでしょう。また、世界情勢も様々な変化を起こし、どのような影響を私たちに及ぼすか予測が困難なのではないでしょうか。既存の枠を抜けて残すべき事、捨てるべき事を見定めなければならないのかもしれません。
本年度、本工業会の本部、支部ではリモートによる事業の可能性を追求しつつ、リモート事業の最大のメリットでもある遠方・近郊の距離に関わらず多くの皆様にご参加頂き、ご意見等々を頂きながら会員の皆様が柔軟さをもって変化しうる一助となる事業内容を考えてまいります。また、状況に応じて環境を考慮したリアルな事業も行えればとも考えます。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
取引適正化と人材確保 当室において進めていく取組として、まず取引適正化が重要であると考えております。 昨年は「素形材産業取引適正化委員会」を設置し、「素形材産業取引ガイドライン」の改正案や普及のための対応策などについ…
子供に知ってもらうため、アニメや金型を展示 日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)はこのほど、大阪科学技術館(大阪市西区)の2階に金型ブースを開設した。金型を展示し、製作したオリジナルアニメも流す。日本の金型産業を…
日本金型工業会西部支部は4月27日、Web会議方式(Zoom)でのセミナーを開く。計装用継手やレーザー加工機用ノズルを手掛ける群協製作所の遠山昇社長が登壇し、「7年間で売上高2倍!優秀な人材確保のための働き方改革」をテー…
日本金属プレス工業協会と素形材センターは共同で11月30日、「金属プレス加工のデジタルトランスフォーメーション(DX)~まずデジタル化からスモールスタートしよう!~」と題したセミナーをオンラインで開催する。 基調講演では…


