日本金型工業会西部支部は3月16日、金型関連技術発表講演会をオンライン(Zoom)で開き、金型業界の動向や金型製作に関する新技術を発表する。 基調講演では岡崎製作所の岡﨑浩社長が登壇し、「先々代、先代から引き継いで来た事…
【年頭所感】日本金型工業会中部支部支部長・山田 徹志
柔軟さをもって変化

昨年の年明けには、この年がこのような事態になるとは考えてもおりませんでした。今、私たちは変革の真只中に立っています。いかなる業種においても、いかなる年齢層においても少なからず影響を受け変化せざるを得ません。
私たち金型業界に大きく影響がある自動車産業も電動化、自動運転に向けて大きく舵を切りました。それにかかわる産業構造もまた変わってくるでしょう。また、世界情勢も様々な変化を起こし、どのような影響を私たちに及ぼすか予測が困難なのではないでしょうか。既存の枠を抜けて残すべき事、捨てるべき事を見定めなければならないのかもしれません。
本年度、本工業会の本部、支部ではリモートによる事業の可能性を追求しつつ、リモート事業の最大のメリットでもある遠方・近郊の距離に関わらず多くの皆様にご参加頂き、ご意見等々を頂きながら会員の皆様が柔軟さをもって変化しうる一助となる事業内容を考えてまいります。また、状況に応じて環境を考慮したリアルな事業も行えればとも考えます。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
日本金型工業会西部支部・型青会(清水一蔵会長・福井精機工業社長)は10月21日、会員で冷間鍛造金型を手掛ける阪村エンジニアリング(京都市伏見区)の工場見学会を開催した。 阪村エンジニアリングは、フォーマーメーカー阪村機械…
人材の定着を促進 岐阜県内の工業高校生を対象にした第3回工業高校生金型コンテストが12月8日、岐阜県立国際たくみアカデミー(岐阜県美濃加茂市)で開かれ、県内10校、関係者も含め約90人が参加した。 可児工業と高山工業が…
日本金属プレス工業協会と素形材センターは共同で11月30日、「金属プレス加工のデジタルトランスフォーメーション(DX)~まずデジタル化からスモールスタートしよう!~」と題したセミナーをオンラインで開催する。 基調講演では…
セミナーやCN対策も 岐阜県金型工業組合(加藤丈詞理事長・カトーメテック社長)は大垣フォーラムホテル(岐阜県大垣市)で第53回通常総会を開き、組合の活性化、組合員の増強、人材育成・促進を目指し、セミナー開催やカーボンニュ…


