金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MARCH

27

新聞購読のお申込み

【年頭所感】日本金型工業会東部支部支部長・鈴木 教義

存在感を世界に示す

 数年前、日本政府が「Society5.0」を策定しました。昨今では盛んにDXの必要性が叫ばれ、IoT、AI、クラウド、ビッグデータなど、様々な言葉が飛び交っています。「2025年の崖」問題もクローズアップされ、わかっていながらも何から手を付ければよいのか、悩みは尽きないと思います。

 まずは自社の特色や強みをより強固にするため、デジタル技術で何をしたいのかを社内で共有し、自らが先頭に立って推し進めていく必要があると感じています。

 英国は、2030年にはガソリン・ディーゼル車の新車販売を禁止すると表明しました。今後さらにEV化を加速させる動きが世界中で起こると予想されます。

 通信市場でスマホが普及したように、自動車市場でも暮らしに関わる大変革期を迎えています。これは、量産の根幹を支えている私たち金型業界にとってチャンスと捉え、今以上に技術・品質・コストに拘り、日本の金型の存在感を世界に示していきたいものです。

 舵取りの難しい年となりそうですが、その不安を払拭するべく、当会としても会員企業の皆様に役立つ活動を心がけてまいります。

関連記事

型青会 阪村エンジニアリングの工場見学 高精度研磨や磨きロボに学び

日本金型工業会西部支部・型青会(清水一蔵会長・福井精機工業社長)は10月21日、会員で冷間鍛造金型を手掛ける阪村エンジニアリング(京都市伏見区)の工場見学会を開催した。 阪村エンジニアリングは、フォーマーメーカー阪村機械…

【年頭所感】素形材センター会長・青木 宏道

激変に果敢に挑戦  今回の新型コロナウイルスというブラック・スワンが惹起した新しい潮流は、その衝撃が極めて大きく、それが故にそれへの対応は大きなビジネス機会ともなり得るものです。国も環境変化に呼応して、デジタル庁を設置し…

日本金型工業会 持続可能な産業に向けた新事業を立ち上げ

 「金型産業戦略会議」設置 日本金型工業会(小出悟会長)は「日本の金型産業を持続可能な産業にする事業」を立ち上げた。利益を生み出し成長できる業界にするには、何が必要かなどを分析・検討し、施策を展開する。そのためにまず、「…

日本金型工業会西部支部 3月16日オンラインで金型関連技術発表講演会

日本金型工業会西部支部は3月16日、金型関連技術発表講演会をオンライン(Zoom)で開き、金型業界の動向や金型製作に関する新技術を発表する。 基調講演では岡崎製作所の岡﨑浩社長が登壇し、「先々代、先代から引き継いで来た事…

金属プレス工業協会がセミナー

マイクロ・ナノテクスチャリングを学ぶ 日本金属プレス工業協会(高木龍一会長)は2月18日、「プレス技術とマイクロ・ナノテクスチュアリング」をテーマに、金属プレス加工技術研究会をオンラインで開催する。 金型にマイクロディン…

関連サイト