『お客様第一主義のものづくり』をモットーに、金型や金属部品など大型部品の平削から研磨まで一貫生産を確立。専門メーカーならではのVAやVE提案で最適なリードタイムやコストダウンを提案。年3000件以上のオーダーに応え、直近…
大同特殊鋼 金型メーカーにアンケート
金型材で困りごとは?
11月まで

大同特殊鋼は8月から日本全国の金型メーカーらを対象としたアンケート調査を実施する。金型材の使用状況や、困りごとなどをヒアリングし、材料開発につなげる。
本紙発刊の「金型工場名鑑」のデータを基に全国7500社超の金型メーカーに郵送でダイレクトメールを送付。回答してもらいやすいように、アンケートサイトのQRコードを読み込む形にした。回答すればクオカードがもらえる。期間は8月から11月までで、全国を3地域に分類し、3回に分けて実施する。
質問は「どんな材種を使っているか」、「金型材での困りごとは」など簡単なものにした。アンケート後に要望があれば個別に訪問するという。
同社では「生の声を聞かせて頂き、材料の課題を広く集めることで、材料開発に生かしたい」としている。
金型新聞 2021年8月10日
関連記事
特殊な型内積層技術を開発 電動車を始め次世代車で採用が増えるモータ。脱炭素の観点からも、その効率化は欠かせない。その一つとして注目を集めるのが、磁気特性の高いアモルファス箔を採用したモータコア。金型からプレスまで一貫して…
型でおむすび作り 自動車のプレス金型を手掛ける明星金属工業(大阪府大東市、072・877・1661)は旅行専門誌じゃらんと、金型工場を見学したり型でおむすびを作って食べたりできる体験イベントを始めた。 上田幸司社長の案内…
最新機を紹介、特販機の販売も 岡本工作機械製作所(群馬県安中市、027-385-5800)は、最新機の紹介や特販機の販売などを行う独自のウェブ展示会サイト「OKAMOTO WEB SHOWROOM」を開設している。研削に…
稼働状況をモニタリング 順送り金型やプレス加工を手掛ける伊藤製作所(三重県四日市市、059-364-7111)は本社近くにテクニカルセンタを設立し、金型部門を集約。IoTを用いて稼働状況の可視化を図るほか、センシング技術…