金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

13

新聞購読のお申込み

ササヤマ 本社に機械加工棟増設

本社工場と増築する機械加工棟

自動車部品などのプレス金型を手掛けるササヤマ(鳥取県鳥取市、0858-85-3380)は、本社工場の敷地内に機械加工棟を増設する。真空熱処理炉や3次元レーザー加工機などを新たに導入するほか、古海工場の設備を集約する。デジタル技術による生産管理やマテハン設備の見直しにより中期経営計画の最終年度(2027年7月末)に金型製作期間の半減を目指す。EV化などで自動車とその金型を取り巻く経営環境が大きく変化する中、生産体制を改善し競争力を高める。

効率高め、金型製作期間半減へ

ササヤマは自動車のシートやボディ骨格などのプレス金型を本社工場と古海工場で工程を分担し製作している。しかし高機能化などにより金型が大型化する中、2拠点間の搬送の時間や手間が負担になっていた。

真空熱処理炉
3次元レーザー加工機

本社工場の敷地(約1万2800㎡)に増築(同約2260㎡)することで機械加工棟は現状の約2・2倍の広さに拡大(同約4110㎡)。ここに古海工場を集約することで搬送のロスやトラックの手配などの手間を削減する。

新たに導入する真空熱処理炉は、内製する金型部品の約70%の熱処理を内製化する。3次元レーザー加工機はテストプレス用板材の抜き加工を社内で手掛ける。これらにより外注する熱処理やレーザー加工の時間とコストを削減する。

このほかマシニングセンタ(MC)なども購入するほか、古海工場からMCや研削盤などを移設し、老朽化した設備と入れ替える。増設した機械加工棟に金型加工工程の全ての工程を集めて、生産効率を高める。

ササヤマはこのほど、来年度(2022年8~23年7月)からスタートする新中期経営計画「SAIM(SASAYAMA Autonomy and Independence Manufacturing)を策定した。来年度で設立50周年を迎え、外部環境が目まぐるしく変化する中、次の50年を勝ち抜くことを目指すものだ。

機械加工棟の増築はこの新中計の一貫。今後はデジタル技術による生産管理を高度化するほか、マテハン設備の見直し、ロボット加工設備の改造などにより、最終年度に金型の製作期間を半分に短縮する。それによりコストや納期などの競争力を高め、年間売上高1・5倍を目指す。

機械加工棟は今年1月、建設をスタート。6月に完成し8月にも古海工場から移設、本格稼働を始める予定。古海工場は閉鎖する。またササヤマは本社工場に隣接する土地約4520㎡も購入した。機械加工棟増築と土地購入の総投資額は7億円。

笹山勝社長に聞く 〜次の50年を見据えて〜

ササヤマは来年度、次の50年を見据えた新中期経営計画をスタートする。どういったことに取り組むのか、笹山勝社長に聞いた。

ウルトラハイテンなど金型技術磨く

EV化やカーボンニュートラルなど自動車とその金型を取り巻く環境はこれから大きく変わる。次の50年を勝ち抜くために何をするべきか。まずいま最も強みを持つ金型事業の再強化だ。

ただ、資本力の巨大な海外企業と設備力の競争は簡単ではない。そこでウルトラハイテン向けやハイサイクルの金型など高度な金型の技術力をさらに磨き上げる。

さらに、これまでに培ったノウハウを詰め込んだデジタル技術を活かし、他社が追随できない金型の品質、時間、コストを実現する技術を構築し、海外企業との競争に打ち勝っていきたい。

その一方で、金型以外の新たな事業にも挑戦したい。金型一本足打法から脱却し活躍のフィールドを広げたい。

金型新聞 2022年2月10日

関連記事

共立精機 海外で先行してギガに挑む【特集:ギガキャストの現在地】

設計・解析ノウハウ中国で蓄積 ギガキャストで先行する中国でギガ向け金型を製作し、そのノウハウをベースに国内でのギガ関連の需要開拓を狙うのが共立精機だ。構想段階からの設計相談や解析などの技術サポートを提供する一方、国内では…

放電精密加工研究所 若狭工場 加工技術の中核拠点目指す【金型の底力】

柔軟な生産体制が強み 放電加工技術や表面処理による部品加工、金型、プレス機など幅広い事業を展開する放電精密加工研究所。国内に7つの製造拠点を持つ中、福井県若狭町に構える若狭工場では抜き型を中心としたプレス用金型の設計、製…

冨士ダイス 2021年4‐12月期連結決算

半導体の需要拡大受け超硬金型が好調 冨士ダイスの2021年4‐12月期連結決算は、売上高が125億5400万円(前年同期比22.7%増)、当期純利益が8億1900万円(前年同期比244.9%増)と増収増益となった。 超硬…

大同特殊鋼 金型メーカーにアンケート

金型材で困りごとは? 11月まで 大同特殊鋼は8月から日本全国の金型メーカーらを対象としたアンケート調査を実施する。金型材の使用状況や、困りごとなどをヒアリングし、材料開発につなげる。 本紙発刊の「金型工場名鑑」のデータ…

【金型の底力】東京鋲螺工機 燃料電池セパレータ用金型の開発に着手

超硬金型、第2世代へセパレータ用金型に挑戦  冷間鍛造、冷間圧造用の金型を手掛ける東京鋲螺工機は、燃料電池用セパレータ用の超硬合金金型の開発に着手した。これまで超硬合金を直彫切削した金型を「Tokyo‐ACE」と名付け商…

トピックス

関連サイト