タングステン含有で焼付き防止 レーザー溶接機やメンテナンスなどを手掛けるALPHA LASER ENGINEERING(愛知県一宮市、0586・52・7133)は高温溶融アルミダイカスト用溶接棒「ALW」(TIG・レーザ…
コヅカテクノ 太陽光パネル導入、消費電力50%削減

自動車向けプラスチック金型を手掛けるコヅカテクノ(名古屋市港区、052-381-2268)は3月、本社工場に太陽光パネルを設置し、稼働した。カーボンニュートラル達成に向けて、消費電力の削減を図り、2030年までに13年比50%削減を目指す。また、発電した電気は再生エネルギーとして地域利用も視野に入れる。
「ある会合でSDGsやカーボンニュートラルについて相談したのがきっかけ」と小塚義典社長。新たに設置した太陽光パネルは電力使用量が高まる夏冬の時期に備え、自家発電で93.8kWhを賄うのが目的。同社は18年から本格的に省エネ対策に取り組み、工場の空調機器やコンプレッサの刷新(台数削減)、照明のLED化、工場屋上の塗装工事などを実行した。今回の自家発電で今年度中に目標とする13年比で消費電力50%削減は確実に達成するという。「昭和の時から設備更新していなかったが、最新設備を導入すると省エネ効果は絶大。コンプレッサだけで月25万円の節電効果があった」と驚き、15年時で年間2500万円あった電力費も、年間1000万円前後まで削減した。
小塚社長は「カーボンニュートラルに取り組むことは金型メーカーにとって利益体質になるチャンス。節電効果で投資回収の目途が付きやすく、費用対効果が期待できる。社員たちも安くLED化できる方法や配線、塗装工事など協力してくれたことも大きい」と語った。
今後は2030年までの新事業計画を策定し、HV車の採用やEV車ならびに急速充電器の導入も視野に入れるほか、健康経営優良法人2022の取得や年12回の有給休暇完全取得を目指し、社内改革を進めていく。
金型新聞 2022年4月10日
関連記事
レゾナック(東京都港区、髙橋秀仁社長CEO)は、独自の発泡成形技術を用いて、自動車の後部に配置されるバックドア用『アウターパネル』の試作品を開発した。現在同社が手掛ける外装発泡成形品では最大の大きさ。従来のソリッド成形品…
現地企業開拓に注力 金型用中子抜き油圧シリンダーメーカーの南武(神奈川県横浜市、045・791・6161)はこのほど、インド南部のチェンナイ市に現地法人を開設した。1月から営業を開始し、日系企業だけでなく、ローカル企業へ…
常に新たなことへ挑戦 測定受託サービスや医療部品、光コネクタ部品などの金型設計・製作、成形を手掛けるプロニクスは、短納期・自動化で事業成長を目指す。昨年11月、ベトナムに切削部品の加工を行う部品工場を立ち上げた。またホー…
金属や樹脂などプリンタ17台 NTTデータザムテクノロジーズ(XAM、東京都品川区、03-6433-0577)はこのほど、大阪市西淀川区に3Dプリンタの研究開発拠点「デジタルマニュファクチャリングセンター(DMC)」を開…


