金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

13

新聞購読のお申込み

コヅカテクノ 太陽光パネル導入、消費電力50%削減

自動車向けプラスチック金型を手掛けるコヅカテクノ(名古屋市港区、052-381-2268)は3月、本社工場に太陽光パネルを設置し、稼働した。カーボンニュートラル達成に向けて、消費電力の削減を図り、2030年までに13年比50%削減を目指す。また、発電した電気は再生エネルギーとして地域利用も視野に入れる。

「ある会合でSDGsやカーボンニュートラルについて相談したのがきっかけ」と小塚義典社長。新たに設置した太陽光パネルは電力使用量が高まる夏冬の時期に備え、自家発電で93.8kWhを賄うのが目的。同社は18年から本格的に省エネ対策に取り組み、工場の空調機器やコンプレッサの刷新(台数削減)、照明のLED化、工場屋上の塗装工事などを実行した。今回の自家発電で今年度中に目標とする13年比で消費電力50%削減は確実に達成するという。「昭和の時から設備更新していなかったが、最新設備を導入すると省エネ効果は絶大。コンプレッサだけで月25万円の節電効果があった」と驚き、15年時で年間2500万円あった電力費も、年間1000万円前後まで削減した。

小塚社長は「カーボンニュートラルに取り組むことは金型メーカーにとって利益体質になるチャンス。節電効果で投資回収の目途が付きやすく、費用対効果が期待できる。社員たちも安くLED化できる方法や配線、塗装工事など協力してくれたことも大きい」と語った。

今後は2030年までの新事業計画を策定し、HV車の採用やEV車ならびに急速充電器の導入も視野に入れるほか、健康経営優良法人2022の取得や年12回の有給休暇完全取得を目指し、社内改革を進めていく。

金型新聞 2022年4月10日

関連記事

キヤノンモールド 工数削減し、生産能力向上【Innovation〜革新に挑む〜vol.8】

金型の付加価値を追求 キヤノングループで500人の従業員を抱える国内最大手のプラスチック用金型メーカー、キヤノンモールド。茨城県内に2つの生産拠点を構え、キヤノン製品向けの金型の他、自動車部品や医療機器など幅広い分野の金…

愛知溶業 蒸気タービンの溶接補修で技術連携、米社とMOU締結

『金型にやさしい溶接修理』を掲げ、金型のリユース、長寿命化を推進する愛知溶業(愛知県一宮市、0586・75・3112)は重工業向けレーザー溶接を手掛ける米国Phoenix Laser Solutions社(以下フェニック…

オオイテック 拡大する需要に対応し、ハイテン材向け金型に特化【Innovation〜革新に挑む〜vol.5】

自動車の骨格部品のプレス金型を手掛けるオオイテック。特に高張力鋼板(ハイテン材)向け金型を得意とし、豊富な実績を持つ。軽量化ニーズによってハイテン材の需要が増加する中、生産性のさらなる向上を図り、ビジネスの拡大を狙う。M…

北川精機 金型や部品、安全・効率的に保管 【金型応援隊】

搬送装置などを手掛ける北川精機は金型保管や電極、部品の保管に効果的なストッカー「ソリッドストッカー」の提案を強化している。工場の高さに合わせて自由にレイアウトできるのが特長だ。 国内の工場は大きなスペースが確保しづらく、…

ニチダイ 鍛造型の状態可視化するダイセットを開発

センシング機能でDX推進 冷間鍛造金型を手掛けるニチダイはダイセット内に荷重や変位、振動など各種センサを組み込み、金型の状態を可視化するセンシング機能を持った『インテリジェントダイセット』を開発。これにより、型寿命や製品…

トピックス

関連サイト