金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

22

新聞購読のお申込み

由良産商 プレス・鍛造金型の長寿命化実現する超強度六角穴付ボルトを発売

金型や製品を小型・長寿命化

ボルト、ナットの課題解決を提案するねじ商社の由良産商(大阪市西区、06-6532-1331)はプレス金型などの高強度ニーズに応え、強度クラス14.9の「超強度14.9六角穴付ボルト」を開発、販売。高強度、耐遅れ破壊特性、耐疲労性に優れ、耐久性が求められるプレス金型や鍛造金型、工作機械など産業機械に採用され、金型の長寿命化に貢献している。

同製品は神戸製鋼所が開発した高強度ボルト用鋼「KNDS4」を用い、ボルトメーカーの極東製作所(大阪府東大阪市)と共同開発した商品で、引張強度1400N/㎟を誇りながら9%以上の伸びを実現し、0.2%耐力は1260N/㎟、保証荷重は1120N/㎟と高強度を誇る。

さらに、航空宇宙規格であるMJ規格を採用。ねじ部の谷底を浅く、谷底のR形状を大きくすることで応力集中を緩和し、耐疲労性を向上させた。由良泰雅社長は「自動車メーカーでプレス金型の耐久性における課題を解決した実績が多数あり、型寿命に課題を持つ現場や、工作機械、射出成形機のシリンダー用ボルトなど産業機械分野で採用が増えている」とし、2015年発売以降、年率10~30%で拡大している。

今後は自動車のEV化で部品の軽量化、小型化のニーズが増えると捉え、設計段階での提案を強化し、製品の軽量化、小型化を訴求していく。

金型新聞 2022年6月9日

関連記事

部品調達の効率を向上
ミスミ

meviy(メヴィー) ミスミの公式製品紹介・お問い合わせは、こちらから 現場の課題  2020年4月から働き方改革関連法の時間外労働規制のルールが中小企業に対しても適用されるようになり、各社対応に迫られている。生産性向…

【Breakthrough!】ワイヤ放電加工

ワイヤ放電の進化が止まらない。機構や電源の刷新で、高精度化や効率化は加速。中子抜きや、ワーク搬送、自動結線など自動化のアプリケーションが増加している。最近では、IoT技術を活かした最適な稼働管理などが登場している。さらに…

鋳造に独自の新工法
マツダ

特集 次世代車で変わる駆動部品の金型鋳造に独自の新工法  次世代自動車の技術は電動化に限らない。注目されるのがエンジンの進化だ。燃費性能を追求する新型エンジン「スカイアクティブ」。多くの自動車メーカーが電動化に力を入れる…

CGTech マシンシミュレーション新版V9.4リリース

CNCマシン接続の機能追加 CGTech(東京都豊島区、03・5911・4688)はこのほど、NCマシンシミュレーション「べリカット」の新版V9・4をリリースした。V9・3から導入された「CNCマシン接続」の機能追加や工…

主軸アンバランスの原因解明と対策【金型テクノラボ】

工作機械主軸(スピンドル)のアンバランスは、機械全体に大きな振動をもたらし、加工精度の悪化や機械寿命の低下などさまざまなトラブルにつながる。そのため、加工現場の多くはバランサを用いて、アンバランス量を計測し、補正を行って…

トピックス

関連サイト